元スレ
1 ::2021/09/24(金) 18:00:41.41 ID:t4ouTkn40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。
■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
http://homepage2.nifty.com/ans/ (※リンク切れ)
T98-Next
http://akiyuki.boy.jp/t98next/
Neko Project II
https://www.yui.ne.jp/np2/
https://retropc.net/yui/
Neko Project 21/W
https://simk98.github.io/np21w/index.html
np2fmgenの本家(?)サイトなのだわ
http://nenecchi.kirara.st
SL9821
https://www.satotomi.com/sl9821/
■関連スレ
Neko Project 21/Wについて語るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614460729/
■関連リンク
くらべぇ
http://pc88emu.php.xdomain.jp/
・PC-98系ゲーム処方箋(Neko Project II用)
・PC-9801-86(PCM)設定比較(np2fmgen)
NP2系でゲームの挙動が怪しい時はこのサイトを参照
前スレから話題に出てたBalance of Power、ローガスの対処方法もここで既出
■FAQ
Q. 大掃除したらPC-9800シリーズのFD見つけた。どうやるんだっけ?
A. DiskExplorer使え。プロテクト解除ソフトは違法化されてるので注意。実機でNFDMAKE使えば成功するかも
■前スレ
PC-98エミュを語ろう20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614419035/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 20:57:04.65 ID:7mxLxwov0.net
NP21/W rev25迄はWindows9xのDISKINIT.EXEが正常作動するが、NP21/W rev26以降は
正常作動しなくなった。
https://i.imgur.com/4SzYnSC.jpg
https://i.imgur.com/RBftQH8.jpg
NP21/W rev26ではたしかEPSONのESDI_506.PDRのアップデートを入れるとバグってしまう
対処があった気がするが、この対処が不適切である可能性が高い。
EPSONのESDI_506.PDRのアップデートがバグってしまった原因は、DA/UAの割り当ての関係
だと思われる。
実機ではDA/UAはHDD接続昇順ににDA/UAを割り当てる。
NP21/W rev69で実機と同じように割り当てるように修正されたが、それ以前のバージョンでは
DA/UAが次のように固定されていた。
プライマリ・マスタ 80h
プライマリ・スレーブ 81h
セカンダリ・マスタ 82h
セカンダリ・スレーブ 83h
これがEPSONのESDI_506.PDRのアップデートで不具合を起こしていた原因と考えられます。
しかしrev26以降の不適切な対策が尾を引いているようです。
45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 21:02:23.50 ID:7mxLxwov0.net
前スレ981
>現在も修正が暫定的のままになっているからデフォルトで使わないようにわざわざしているのに
>古いバージョンを持ち出してバグっているとかいうのはひどすぎワロタ
>
>BIOSデータエリアの0x0457で値を返すとバグる
rev26以降に致命的なバグがあるから仕方ないんや
55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:52:42.47 ID:7mxLxwov0.net
を書いたときCD-ROMの扱いについて勘違いしていた。
ドライブと書いてある部分はHDDドライブと見てください。
結局0000:0457hはDA/UAと関連させて考えたほうがいいでしょう。
HDDドライブなし 3Fh(00111111b)
DA/UA 80hのみ接続 97h(10010111b)
DA/UA 81hのみ接続 7Ah(01111010b)
DA/UA 80hと81h接続 D2h(11010010b)
59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 00:14:48.27 ID:HkwqOyVZ0.net
備考としてAnex86のHDD1とHDD2の扱い。
HDD1がプライマリ・マスタ相当
HDD2がセカンダリ・マスタ相当
尚2台接続しても0000:0457hに97hが入っている為、Windows NT 3.5xやDISKINIT.EXEで
2台目のHDDを認識しない。0000:0457hの値をD2hにしてやることで認識可能。
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 02:25:54.68 ID:rNxAm+W10.net
またエミュレーターで実機IDE BIOSを仕様する場合はメモリ457h(0000:0457h)を
書き込み可能にしておかないとスレーブを認識しない機種のIDE BIOSで起動できなくなります。
(例えばPC-9801BX2、PC-9821Ce2)
NP21/Wではrev21〜25では書き込み可能。rev69β1以降の場合はWINNTFIX=TRUEにした
場合のみ書き込み可能です。
とりあえず以上。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 02:07:45.90 ID:rNxAm+W10.net
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 22:09:10.38 ID:Jv8aIsRb0.net
NP2で制作できるフロッピーディスクイメージの種類とベタデータの読み取り方
その他諸々もう一度お確かめになって書き込み直してください
あとバージョンとか全くわからないし長文すぎて趣旨が全くわかりません
61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 03:31:36.66 ID:HkwqOyVZ0.net
NT3.50は0000:0457hを見ていますが、0000:0457hがDA/UAを元に設定されているので、
スレーブを無視するというのは少々齟齬があります。NT3.50はスレーブにアクセスできません。
(NT3.51のの場合も。)
なのでプライマリ・マスターとプライマリスレーブにHDDを接続した場合、PMがDA/UA 80h、
PSがDA/UA 81hとなり起動しません。
プライマリ・マスターとプライマリスレーブとセカンダリー・マスターに繋いだ場合は、
PMがDA/UA 80h、PSがDA/UA 81h、SMが82hとなり、
NT3.50がDA/UA 83hのSMにアクセスするときはDA/UA 81hのPS情報を見て、アクセス
しているので、一見スレーブを無視するように見えたわけです。一応正常にディスクは読めて
いるようですが、ディスク破損等の不具合が発生するかどうかまでは確認していません。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 00:05:27.21 ID:HkwqOyVZ0.net
IDEフラグのまとめ
0000:0457h DA/UA 80hと81hの接続情報
0000:055Dh DA/UAの80〜83h情報(上位4bitは640kB I/FのFDDのDA/UA F0〜F3なので注意)
0000:05BAh IDE接続情報(CD-ROMもカウントされる)←IDE3台以上認識可能な機種で設定?
F8E8:0005h おそらくIDE3台以上認識可能な機種はbit4=1bになる。
F8E8:00010h IDE接続情報(CD-ROMもカウントされる)←こちらも参照するソフトやドライバがある。IDE3台以上認識可能な機種で設定?
30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 07:25:31.42 ID:O1BO0ouU0.net
D800からはみ出たルーチンをエミュでどう再現すんの?
それに対してうだうだ数十スレ文句言ってるだけにしか思えん
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 16:26:55.82 ID:lHNbKnDf0.net
F8E8:0005のbit5ですね。このbitが立っているとHDDを探すときのチェック箇所が変わるのです。
NT3.51で、まだF8E8:0000付近のフラグの詳細な調査が終わっていないので…
29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:58:22.02 ID:VgP2v8OL0.net
いにしえの個人HPのような知見の書き方
素晴らしい
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 12:56:02.40 ID:/Vu8Twidd.net
72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 14:57:12.70 ID:ZL/0nd+9d.net
66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:25:21.28 ID:GN8DdNEO01010.net
NP21/Wの奇妙なバグを発見してしまった。2D(320KB/360KB)及び2DD(640KB)のディスクイメージが
2DD(720KB)に化けてしまう問題。
NP21/Wで2DD(640KB)のディスクイメージを挿入して720KB指定でフォーマットすると、
フォーマットが通ってしまい、2DD(720KB)のディスクイメージなります。
2D(320KB/360KB)も同様です。(本家NP21でそのような場合はフォーマット拒否される。)
Windows(特にWindows95?)でアクセスした場合は、特にフォーマット等の操作を
行っていなくても2DD(720KB)のサイズのディスクイメージに化けてしまうことがあるようです。
ディスクイメージのサイズが増えてしまう現象は奇妙ですが、NP2ではディスクイメージを
読み込んだ場合、一旦NP2内部の形式に変換して保持おり、ディスクに書き込みがあれば、
それをディスクイメージに書き出すという操作を行っていると推定されます。
NP21/Wでは720KBのフォーマットで分かるように内部の形式が720KBになって、
そのままディスクイメージに書き出すという結果から生じているのでしょう。
(実機のFDDは2Dも2DDも8セクタも9セクタも物理的には同じ媒体なので好きなように
フォーマットできますが、ディスクイメージとしてがサイズが変わってしまうと困るわけですね。)
23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 02:11:54.03 ID:rNxAm+W10.net
PC-98版Windows NT 3.5xのIDEドライバがチェックする箇所
PC-98版Windows NT 3.50のIDEドライバはメモリ457h(0000:0457h)で
ドライブの接続状況を確認します。スレーブにドライブが繋いであっても無視します。
またセカンダリ・マスターのみの接続でブートは失敗します。
次に、PC-98版Windows NT 3.51のIDEドライバはまずF8E8:0000h〜0001hの
9821hの値をチェックして、9821hだった場合はF8E8:0005hのbit4の値をチェックします。
F8E8:0000h〜0001hが9821hかつF8E8:0005hのbit4が1の場合
メモリ5BAh(0000:05BAh)のIDE接続フラグをチェックしてドライブの接続状況を確認します。
(0000:05BAhのフラグはUNDOCUMENTED Vol.2に記載はありませんが
F8E8:0010のIDE接続フラグと同じ仕様です。)
セカンダリ・マスターのみの接続でブートが可能です。
ブートドライブにスレーブを接続するとブートに失敗します。
(スレーブのみの接続でもブートは可能ですが、ドライブ接続状況によってはデーター破損等の
予期せぬ事態が発生する場合があります。)
F8E8:0000h〜0001hが9821h意外の値またはF8E8:0005hのbit4が0の場合
Windows NT 3.50と同じ方法でドライブの接続状況を確認します。
71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 13:28:33.46 ID:cShlHxeI0.net
Virtual98とNP2系は9セクタ2DD(720KB)でMS-DOS7.xとEPSON版MS-DOSが
ブートしないのはなんでや?
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 13:59:59.57 ID:RNyRnqUF0.net
11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 23:29:46.20 ID:Gt/eFmYX0.net
備考
メモリF8E8:0000〜003F(F8E8〜F8EC9)
31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 11:44:53.88 ID:l1mim6oFM.net
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 20:50:14.46 ID:0tR0R6M40.net
おま環
もそうなんだけど自分が仕様を理解してないのに動かんとか言われても困る
53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:14:14.00 ID:7mxLxwov0.net
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:03:55.51 ID:LgW/p1Rzd.net
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 22:00:57.69 ID:r0EOr89F0.net
18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 18:49:25.48 ID:2vtNgnQ6d.net
20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 02:08:18.44 ID:rNxAm+W10.net
メモリ457h(0000:0457h)の挙動
フラグの詳細は
UNDOCUMENTED Vol.2 memsys .txtのメモリ 0000:0457hを参照いただきたい
ttps://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/memsys.txt
エミュレーターでしか確認していないが、かなり古いIDE BIOSじゃないと
UNDOCUMENTED Vol.2のようなフラグ設定にならないと思われる。
一般的なIDE搭載のPC-98では1台目と2代目のドライブの有無の状態のみを
現すしていると思われる。またこの場合、関連するメモリ0000:05B0hには常にFFhが
設定されている。
ドライブなし 3Fh(00111111b)
1台目のみ接続 97h(10010111b)
2台目のみ接続 7Ah(01111010b)
1台目と2台目接続 D2h(11010010b)
ところがこのフラグはドライブ2台までしか想定していないので
スレーブ接続可能な機種の場合は混乱が生じてくる
プライマリ・マスター PM
プライマリ・スレーブ PS
セカンダリ・マスター SM
セカンダリ・スレーブ SS
とすると
プライマリ接続の場合はこのようになる。
未接続 3Fh
PM 97h
SM 7Ah
PMとSM D2h
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 07:11:30.52 ID:uDdyeu470.net
EGCの仕様がわかればハード(実機)とドライバの動きとかわかるんだろうけど
ドライバに合わせてハード(エミュ)直すのはって気はしてる
48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 21:55:53.05 ID:7mxLxwov0.net
DISKINIT.EXEとメモリ0000:0457hの関係
(NP21/W rev25 スレーブ認識可能な実機IDE BIOS使用時)
0000:0457h=D2h
現在接続されている装置は
1 : 固定ディスク # 1
2 : 固定ディスク # 2
3 : 固定ディスク # 3
4 : 固定ディスク # 4
です.
0000:0457h=97h
現在接続されている装置は
1 : 固定ディスク # 1
2 : 固定ディスク # 3
3 : 固定ディスク # 4
です.
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 02:11:31.37 ID:djTXNVPn0.net
34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 02:21:23.82 ID:hWmffLgPr.net
あと、I/Oポート43Bhの値が00hじゃないとWindowsNT系で
15-16MBシステム空間を使うウインドウアクセラレータのドライバがバグってしまうと推測しています。
しかしWindowsNTがいったいどこでI/Oポート43Bhを調べているかまったく不明です。
15 ::2021/09/27(月) 14:25:35.11 ID:p+oLTiKU0.net
スレチかもだけど糖質ってやっぱり制限した方がいいのかな?
オコメおいちい
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 10:11:17.63 ID:abKhLZuZ0.net
XXの設定をしたらF8E8:XXXX(それとも0000:XXXX)がYYの値となるべきがZZとなっている、とか
はっきり書けないものかね。
それとも、嫌がらせか何かで、わざと分かりづらく説明しているのか。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 04:42:32.94 ID:BN/R+22J0.net
IDE BIOSエミュレーション時にCD-ROM複数台認識させたいという(熱い)要望があり、無理やり捻じ曲げて
実装している部分があるからな。実機IDE BIOS使用時はWindows NT 3.51とWindows NT 4.0では、
セカンダリ・マスタのCD-ROMドライブしか認識しないっぽいしな。
IDE BIOSエミュレーション時にCD-ROM複数台認識させる方法は、おそらくあらかじめ未使用の
メモリ0000:05BBhに01hの値を入れておき、たぶんNEDETECT.COMが終了して32bitモードに
なる時点で、0000:05BBhの値を0000:05BAhにずらし入れるという処理を行っている。
これがドライバの使用にエミュレータが合わせるという実例。
WINNTFIXが不要になるなら、この機能にWINNTFIXを割り当ててもいいかも
68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 01:14:20.17 ID:9A1U3q5w0.net
こんなところに書き込めんでる時間があるなら作者に教えてやれよ
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 21:09:11.06 ID:7mxLxwov0.net
つまりNP21/W rev25のIDEの仕様にNP21/W rev69のDA/UA正常化のコードを適用すれば
すべては上手くいく。
00000:0437hのバグも解消すると思われる。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 22:51:56.89 ID:u2mq58Su0.net
著作権法は2018年の改正発行にて
原則として保護期間が公表後70年に延長されてるので
満了となってる98のゲームは存在しません
38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 06:53:36.47 ID:+Ti5AcZB0.net
ドライバを改良しました 詳しくはこちらを見てね でリンク張れば済む話じゃないの?
それをダラダラと
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 04:23:16.52 ID:rNxAm+W10.net
Windows NT 3.50の場合のDA/UAの考察について抜けていました。
スレーブを無視すると書いてあるように、プライマリ・スレーブにHDDが接続してあっても
無視されるのでDA/UAの状態は無関係と考えられます。
プライマリマスターにCD-ROM、プライマリスレーブにブートドライブという構成は起動に失敗する
ようです。Windows NT 3.51の場合も同様です。
Windows NT 3.51の場合はDA/UAもしっかりチェックしています。DA/UAの割り当て順が
実機の通りでないと2台目以降のHDDがうまく認識されなくなります。
またマスターとスレーブにHDDとCD-ROMのような異なる種類のドライブを接続するのも嫌がる
ようです。
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 14:47:09.37 ID:fY5Tc/V7M.net
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 23:22:26.73 ID:Gt/eFmYX0.net
前スレは結構大事な事を言っている。
Windows NT 3.50とその当時発売されていた機種のIDE BIOSの仕様と関連がある。
NT21/W rev21〜25ではWindows NT 3.50が作動しますが、
NP21/WにIDE1台(プライマリ・マスター)のみしか認識しない実機IDE BIOS(例えばPC-9801BX2のやつ)
を読み込ませた場合も作動する事が確認できました。(但し結構待ち時間がかかる。)
これはNP21/Wが幅広い機種のIDE BIOSを認識できるという素晴らしい事実が確認できました。
またNP21/W rev69β1以降の場合はWINNTFIX=TRUEにした場合のみ、
IDE1台(プライマリ・マスター)のみしか認識しない実機IDE BIOSを作動させることができます。
Windows NT 3.50が作動しないバージョンのNP21/Wはそのような実機IDE BIOSは作動しません。
(作者は現在のNP11/WでIDE BIOSの読み込み機能は非推奨のようですが実機IDE BIOS読み込み機能
は残しておいて欲しい。)
また80386CPU搭載以降のPC-98実機ではメモリE8000〜FFFFFhが基本RAMになっています。
のでRAMに設定できる機能があるとありがたいです。
Windows NT 3.51やWindows 9xのIDEドライバはF8E8:0000〜003Fの値をチェックしてドライバの
作動モードを変えています。その検証に役立つからです。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:25:40.98 ID:8Vuzsh9V0.net
98や88のゲームってそろそろ著作権切れとか無いですか?
3 ::2021/09/24(金) 18:04:16.08 ID:t4ouTkn40.net
52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:13:58.13 ID:VWuWj8jo0.net
かなり前、win2kの日記書いてたあたりで見えてたんですが、
win9x_DISKINITが使えなかった。
特に問題なく fdisk できてたので、スルーしてました。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:06:51.91 ID:yp336GPC0.net
わからない話されてるからってキモは良くないぞ
俺もさっぱり分からんから読んではいないがw
後々この書き込みに助けられる時が来るかもしれないし来ないかもしれないw
70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 08:48:48.90 ID:jj2oWLX90.net
np2x18.7z(2021-10-12)(Updated)
・スクリーンセーバー抑制追加(*)
メニューScreen-Disable screen saver
・その他修正
PIT(*)
*印がついてるところが修正箇所だと思うんだけど。
63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 04:55:30.20 ID:BN/R+22J0.net
前スレ
NP21/W rev46でVME(仮想86モード拡張)が有効になって、Windows 2000でWin16アプリが正常作動
するようになりました。具体的にはpentium以上のCPUでVMEが有効です。
しかしWindows NT 4.0もVMEを使うようですがVME有効時にDOSアプリのキー入力を受け付けなく
不具合が発生しているようです。
Windows 2000に関しては確かにVME有効でWin16アプリが動いたのを当方で確認していますが、
現在ある手元のWindows2000のディスクイメージはいろいろ弄くり回しすぎたせいで
NP21/W rev46でWin16アプリが動かない状態になっているようで、調査にちょっと時間がかかりそうです。
75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 00:06:32.91 ID:tuGPFeLB0.net
49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 21:56:17.68 ID:7mxLxwov0.net
0000:0457h=7Ah
現在接続されている装置は
1 : 固定ディスク # 2
2 : 固定ディスク # 3
3 : 固定ディスク # 4
です.
0000:0457h=3Fh
現在接続されている装置は
1 : 固定ディスク # 3
2 : 固定ディスク # 4
です.
0000:0457h=00h
現在接続されている装置は
です.
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 02:55:14.89 ID:rNxAm+W10.net
補足
I/O 053Dh
名前 メモリイネーブル制御
Undocumented
対象 386以上のCPU搭載機■[PCI搭載機種,RED WOOD搭載機種を除く]
機能
(略)
bit 2: BIOS RAMアクセスイネーブル制御
1= ディスエーブル
0= イネーブル
* RA2ではE0000〜FFFFFhに対して、RA21ではC0000〜FFFFFhに対して
機能する。
* そのアドレスをRAMウィンドウにマッピングしたとき、アクセスを
許可するかどうかを制御する。
* アクセスイネーブル状態でなければ前記アドレスに対し
てRAMウィンドウから読み書きすることはできない。
* リセット時はアクセスイネーブル。起動状態ではディスエーブル。
bit 1: BIOS RAM/ROM SELECT
1= BIOS RAM選択
0= BIOS ROM選択
* E8000〜FFFFFhのBIOS領域にRAMとROMのどちらを出現させるかを
選択する。
* リセット時はBIOS ROM選択。BIOS RAMにBIOS ROMの内容を転送後は
BIOS RAMが選択される。
bit 0: 未使用
解説 o このポートは読み出しができないので、どれか1箇所のビットだけを変更
したい場合でも他のビットの状態を考慮して書き込みを行わなければなら
ない。
関連 I/O 00F0h bit 5
https://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_mem.txt
54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:33:08.16 ID:7mxLxwov0.net
手元にある実機IDE BIOS(4.3GBの壁有)だとプライマリ・スレーブに繋ぐと、DA/UA 80hをスキップして
DA/UA 81hが割り当てられます。 の方法を使って、
プライマリ・スレーブとセカンダリ・スレーブの2台繋いだ場合はうまく認識させる方法が
無いようですね。(スレーブのみ接続でDA/UA 81hの割り当てでは。)
0000:055Dhと0000:05BAhも弄ってみたが。
もちろん想定外の繋ぎ方ですが。
IDE BIOSのエミュレーションでスマートにやるなら、DA/UAをスレーブ接続でスキップせずに、
IDEのDA/UAの”普通の”割り当て規則に従って割り当てるのがいいのかも知れません。
(まあNP21/W rev69以降はこの仕様ですが。)
レスを投稿する(名前省略可)