Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。

1 :login:Penguin:2020/05/07(Thu) 21:27:28 ID:gA3Pp0tV.net
だって、 pacman -Syu で更新終わっちゃうんだもん。

53 :login:Penguin:2020/05/13(水) 00:22:59 ID:fkKcRaCf.net

>>45
windows使っててHDDクラッシュしたぞ
死ねよ

27 :login:Penguin:2020/05/10(日) 10:33:42.27 ID:SIRIOqAy.net

>酉間にバイナリ互換がない

その文句はUbuntuに向けるべきだね。
率先してバイナリ互換性をなくしてるから。非難されているのに。

20 :login:Penguin:2020/05/10(日) 00:37:56 ID:KfFU9FLM.net

>>18
20分ってSSD入ってる最新PCでの話ですよね?
風呂入ってる間に終わるだろうと思ったら再起動待ちで止まってるし

37 :login:Penguin:2020/05/11(月) 17:15:06 ID:7wR7zw4m.net

>>36
そうだよな。

39 :login:Penguin:2020/05/11(月) 20:09:40 ID:cVMwYf5p.net

>>35
windowsだとosが壊れるからなw

57 :login:Penguin:2020/05/13(水) 11:41:47.48 ID:NI0631Aw.net

そうでもないよ

3 :login:Penguin:2020/05/07(Thu) 22:32:28 ID:pnXoVjxG.net

実際にLinux板を荒らしてるのは、ほとんどがApple信者だしな

45 :login:Penguin:2020/05/12(火) 12:32:19.37 ID:UqZ+uSwn.net

メモリ足りなくてファイル壊れるぐらいならまだマシだろ。
CentOS6の頃にメモリはぜんぜん余裕あったのにディスクごとぶっ飛ばされた事ある。
テスト環境のマシンだったから領域全消しで復活させたけど、実環境だとシャレにならんかった。

47 :login:Penguin:2020/05/12(火) 12:47:24.91 ID:kJuEVUd4.net

それとも不良品のディスク掴まされたのか?

51 :login:Penguin:2020/05/12(火) 15:51:19 ID:QN5a5Bvb.net

>>45
それおま環あるあるじゃんw

12 :login:Penguin:2020/05/08(金) 18:40:59.20 ID:/bLkfZ9v.net

そりゃLinux使ってないんだから無いんだろうさ。
実際にLinux使ってたら不満の1ダース2ダース出て当たり前だ。

55 :login:Penguin:2020/05/13(水) 07:40:08.37 ID:u0gG/wqL.net

そうだな。

31 :login:Penguin:2020/05/10(日) 18:05:24.02 ID:KfFU9FLM.net

ほらやっぱりマカだった
ことあることにLinuxをディスってるのはApple信者

35 :login:Penguin:2020/05/11(月) 13:07:54.84 ID:kowNs4Gr.net

メモリたりなくなるとファイル壊すLinuxよりはましだろ。

2 :login:Penguin:2020/05/07(Thu) 21:34:28 ID:UoCT9iK0.net

Linux 対 Windowsという構図に価値観の古臭さを感じる

58 :login:Penguin:2020/05/17(日) 12:51:09 ID:Ncl3N0Cc.net

iPhone組み立てのFoxconn、コロナの影響で利益が90%減

59 :login:Penguin:2020/05/17(日) 21:04:00.46 ID:se3Q7x1n.net

そうなんだ。

6 :login:Penguin:2020/05/08(金) 00:53:37 ID:B46NFXRs.net

スレタイの意味を誰か教えてくれ

40 :login:Penguin:2020/05/12(火) 06:33:46 ID:c3HRDwwP.net

>>39
そうだな。

8 :login:Penguin:2020/05/08(金) 13:00:20 ID:GFEPzGtr.net

>>6
Linuxを使ってて、Windowsなんか使ってられるか!!ってなるとき。
じゃね。

43 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:13:18.18 ID:UqZ+uSwn.net

WiFIまわりがおかしいって、それおま環あるあるじゃんw

19 :login:Penguin:2020/05/09(土) 22:48:58.79 ID:8djsYMM3.net

Linuxってね。更新に時間がかかるんですよ
Linuxはたまに半年に一回ぐらい起動するんですけど
そうするとね。この前も19.10から20.04のアップデートで数時間かかりました

23 :login:Penguin:2020/05/10(日) 06:41:22 ID:4m18dZ2l.net

ローリングリリースのディストリにすりゃいいじゃん。
すぐに更新終わるぞ。

36 :login:Penguin:2020/05/11(月) 16:38:30.60 ID:wB9gRKdi.net

メモリー足りないってどれくらいメモリーケチってるんだよ。
恥ずかしくないか?

33 :login:Penguin:2020/05/11(月) 09:42:39.95 ID:MLHLjhJ2.net

Windowsの不満

アプデに時間かかりすぎ
いつまでNTFS使ってんの?
見た目変わっても、中身は変わってないんだろ
若作りしてるBBAだよ、Windowsは

48 :login:Penguin:2020/05/12(火) 13:04:02.17 ID:7GIkYHDx.net

Linuxならファイル壊れたりディスク壊れたりしてもなんの不思議もないな。

4 :login:Penguin:2020/05/07(Thu) 22:44:30 ID:amOyAdrM.net

pamacが優秀すぎるわ

21 :login:Penguin:2020/05/10(日) 00:39:49 ID:KfFU9FLM.net

Ubuntuは、というかDebian系はアップデート遅くなったな
昔はいろんなチェックすっ飛ばしてたから速かっただけなんだな

38 :login:Penguin:2020/05/11(月) 20:02:11 ID:zGwBGW/I.net

>>35
ファイル壊すってどういうこと?

25 :login:Penguin:2020/05/10(日) 07:53:55.47 ID:Atw5tM0U.net

Linuxの不満?
酉間にバイナリ互換がない(静的リンクしてバイナリを無駄にでかくすれば回避できる場合も多いが)
コマンドで酉ごとの方言があってスクリプトがそのまま使いまわしできない。
アップデートが長いことがある。
アップデートに失敗することがある。
アップデートに失敗して起動できなくなることがある。
アップデートに失敗したらリカバリーがくそめんどくさい(タイムシフトで戻してもアプデ失敗繰り返すだけだから意味なし)
ドライバのバージョンアップしたら起動しなくなる
メジャーな酉の標準になってるGNOMEがクソ遅い。だからってマイナーな酉つかうとサポート打ち切り不可避。
日本語入力が超バカ。ぐぐるIMEで回避できるが。
メモリが足りなくなると固まる。ファイル壊す。
(Linuxではやってないから実害ないが)DTM、動画編集系のツール、アプリが入門者には多機能すぎ(かつ使いにくい)てヘビーユーザには機能が足りない(かつ使いにくい)中途半端なモノばかり(というか中途半端なものしかない)
設定をテキストファイルいじる原始的すぐる方法に頼るのがクソ。
設定ファイルがテキストのくせに、文法チェックする機能がプアすぎで設定ミスのチェックが面倒。
設定方法がテキストとコマンドとGUIとあると、それぞれの方法で設定したのがほかの方法に反映されない。

あと、俺環であったのが
業務用複合機がたんなるページプリンタとしてしか使えない(スキャナー使えない、トナーセーブ効かない、複数部印刷でソートできない&ひとつのトレーにまとめてしまうなど不具合てんこ盛り)
aptコマンドだけでアプリ入れてたのに、干渉して動かないアプリが出てくる

ライトユーザの俺でもこれだけ出てくんだし、まともに使ってる人ならもっと出てくるんじゃないの?
不満がひとつもないとか現状のLinuxに満足してるとか言うの実際にLinux使ってない人だけでしょw

24 :login:Penguin:2020/05/10(日) 07:36:12.39 ID:R8VBXKWL.net

この板で、MSの話するのは
荒らしなので放置

15 :login:Penguin:2020/05/09(土) 06:57:54 ID:NVS2u8l1.net

>>11
たまに起動すると長〜いアップデートが始まって使い物にならないし

44 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:15:08.72 ID:kIKjHFns.net

OSが
じゃなくて
OSも
が正しい

42 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:05:50 ID:15ae6H0+.net

Folding@homeを間違ってWindows10で動かしていたが、
しょっちゅうFolding@homeが停止させられたわ。
みたら、なぜかWiFiが切断されたままにされていた。
Folding@homeのシステムを再起動しても回復せず、Windows10ごと再起動しないとだめだったな。

一方、Linuxで動かしているFolding@homeは連続稼働中。

Windows10なので裏でシステムがごそごそやってんだろう まともに使う気おこらないわ。

46 :login:Penguin:2020/05/12(火) 12:43:47.33 ID:kJuEVUd4.net

不良品のメモリーを掴まされたのか(笑)

54 :login:Penguin:2020/05/13(水) 06:50:00 ID:dJucrgeK.net

>>5
そういう腐れに平気で触れるお前みたいな根性なしが大っ嫌い
もしお前が同僚なら白い目で見るわ
仕事に害を出すわけにはいかないから嫌がらせや邪魔はしないが、人としての交流を出来る限りしないお前とは。

16 :login:Penguin:2020/05/09(土) 20:07:29.35 ID:8djsYMM3.net

Linuxもたまに起動すると長〜いアップデートが始まって使い物にならなくなるぞ?

34 :login:Penguin:2020/05/11(月) 11:34:42 ID:nlt5vYMb.net

NTFSの中身は随分と変わってるんだがw

28 :login:Penguin:2020/05/10(日) 11:06:14 ID:Atw5tM0U.net

>>27
互換性うんぬんはUbunutだけの問題じゃないけどな。
Write once, debug everywhereなんてクソになってんだぜ、今どきのLinux。

49 :login:Penguin:2020/05/12(火) 15:24:42.46 ID:UqZ+uSwn.net

メモリ不用品でもHDDが不良品でもなかった。
不良品はOSだった。

Linuxは信者()が言うほど丈夫なOSでもしっかりしたOSでもないぞ。
ちょっと負荷かけたらすぐにファイルもディスクも壊れる。

50 :login:Penguin:2020/05/12(火) 15:25:52.04 ID:xk2Wrzej.net

相性保証やっていなかったアホか(笑)

11 :login:Penguin:2020/05/08(金) 15:54:42 ID:NQ4RU9bM.net

もう何ヶ月もWindows起動してないから忘れそう

41 :login:Penguin:2020/05/12(火) 07:02:22 ID:15ae6H0+.net

>>40
うん、Windowsするわけないわ

56 :login:Penguin:2020/05/13(水) 11:26:20.40 ID:V5n9720t.net

そうなの?

26 :login:Penguin:2020/05/10(日) 10:16:14.61 ID:pWJjukCS.net

全く不満がないわけじゃないけど、他と比較すると不満を解消する手段が豊富なlinuxが一番仕事で使える。

29 :login:Penguin:2020/05/10(日) 16:49:31.43 ID:N9OIIC1p.net

マカー憤死

32 :login:Penguin:2020/05/10(日) 21:59:42 ID:Atw5tM0U.net

マカーに馬鹿にされてしまう程度のLinuxだからだろ。
あきらめろ。

5 :login:Penguin:2020/05/07(Thu) 22:49:45 ID:8pigmxos.net

わざとなのか?WindowsでpacmanといったらMSYS2だろうが
今はUbuntu on WSLが主に使われる

Unbutuと同じaptを使って、Ubuntuと同じリポジトリを参照するから
pacmanでパッケージがなくて困ったり、うまく動かないなんてこともない
速度もWSLの方がMSYS2より速いことが多い

そういう宣伝をさせるためのスレか?

10 :login:Penguin:2020/05/08(金) 15:02:13 ID:itzb+/cH.net

>>9
そんなシーンはないな。

52 :login:Penguin:2020/05/12(火) 19:06:27 ID:w3LbwYPg.net

そもそも>>35の「メモリたりなくなるとファイル壊す」ってどういう事象?
聞いたことないので詳細教えてほしい

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • 【GBA】Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!

    元スレ 1 :login:Penguin:03/12/10 00:19 ID:/+F7BlSL.net UNIX USER誌で連載中の「GCCプログラミング工房」特別編。 ゲームボーイアドバンス(含むSP)であそぼうっ!…

  • Linux世界の勝者決定! Ubuntuだけが生き残る!

    元スレ 1 :login:Penguin:2007/05/02(水) 12:35:24 ID:Ce9mNP+L.net PC業界で圧倒的なシェアを誇るDELLが Ubuntuを採用しました。 他のディストリは負けたのです…

  • JDownloader 52

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 11:28:20.51 ID:knERTJ2J0.net JDownloader 50©2ch.net http://egg.2ch.net/test…

  • RamPhantom Part7

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:46:57.01 ID:YFKfo9cz0.net RamPhantomはメモリ上に仮想ディスクドライブ(RAMディスク)を作成するソフトです …

  • SUSE Linux Part 30

    元スレ 1 : 【東電 60.9 %】 :2013/12/31(火) 14:04:30.39 ID:I3quwwGi.net SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ) ttp://www12.atwik…

  • 自動化ツールUWSC使いよ集まれ21

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:42:11.79 ID:8c1pTbyl0.net Windowsの作業を自動化するツール フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある ttp…

  • ぱぱんだ Part2

    元スレ 1 :login:Penguin:2007/09/27(木) 12:18:02 ID:yNI/Xp+V.net http://linux.papa.to/ 落ちたので立てました 159 :login:Pengui…

  • [test] 書き込みテスト_05

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:50:36.45 ID:G2LOeOEQ0.net 書き込みテスト 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 20:03:…

  • Sleipnir VS FireFox

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:00:39 ID:PkoM/Kde0.net Sleipnir メリット →ある程度、初期設定でも使えるので初心者にも楽  細かい設定も出来るの…

  • 【バックアップ】 Acronis True Image part66

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 17:15:11.61 ID:rcN86lTb0.net !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checke…

  • MonaCoin モナーコイン モナコイン

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 06:00:03.72 ID:lNOApRpT0.net モナコイン送金を試したい方はこちらにどうぞ! MShHZ5CFpLcYbfnnVLfQ1Ds…

  • Linuxの悪い所を上げていくスレ

    元スレ 1 :login:Penguin:2016/10/02(日) 13:55:24.16 ID:Dl2LTwGo.net うーん、思いつかない☆ 34 :login:Penguin:2016/11/26(土) 17:…

最近のコメント

匿名 : 【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】
 新入社員はわかいそう、 在宅勤務でe-ラニングうけとけ、 ... (6/18)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫や (5/28)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫か (5/07)
ページTOPへ↑