LinuxのGUIは不完全。コマンドラインが頼り
1 :login:Penguin:2018/11/24(土) 16:52:05.97 ID:w0AJQiS4.net
結局LinuxのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
LinuxのGUIの不完全さを物語っておるな(大爆笑)
44 :login:Penguin:2018/12/08(土) 21:45:55.23 ID:0HFEpSak.net
りんしゃのつけ麺たべたくなってきた
70 :login:Penguin:2018/12/18(火) 07:15:19.97 ID:gaMVXNBc.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
139 :login:Penguin:2018/12/20(木) 08:20:51.47 ID:+ulo83WR.net
またアホの子が長文垂れ流してるの?
101 :login:Penguin:2018/12/19(水) 18:37:25.82 ID:y/oX0XBU.net
【不具合が起きた時の、Linux ステーク・ホルダーの言い訳スタンダード】
1. 「おま環」 = おまえの環境特有の現象、だから、自分達の責任ではない。
—>
そんなこと言ってたら、プログラムの不具合の大部分は「おま環」になる。
同じ環境なら不具合は出ないのは当たり前。どんな環境でも不具合が出ない
ように作らないといけない。それが出来ないのは、想像力や数学的能力が
足りないから。自分の環境で実験して大丈夫でも、数学的にプログラミング
してないと、「おま環」現象がおきる。
2. 「お前のバージョンが古いだけ。」
—>
そんなこと言ってたら、ソフトを提供する側は常に新しいので、絶対に責任取らなくて
済むようになる。
ずるがしこしね。FOSS。
89 :login:Penguin:2018/12/19(水) 16:53:11.85 ID:552IC3HX.net
:2018/11/25(日) 07:25:45.51 ID:SJB2sR5Z.net
コマンドを打たなければ使いこなしがダメなのはWindowsもだな。
しったかはここで勉強しろやw
GUIが主流のこの時代でも、「コマンドプロンプト」が活躍する場面は多い。
例えば、システム管理などでは各種の設定ファイルの内容をチェックしたり、
簡単な編集作業を行ったりする必要がある。
その際、いちいちエクスプローラーやメモ帳などを使って編集するよりは、
コマンドプロンプト上で操作した方が手っ取り早いことが多い。
またネットワーク関連のトラブルシューティングでは、
コマンドプロンプト上でネットワークツールを使う場面が多いので、
コマンドプロンプトを避けて通るわけにはいかない。
105 :login:Penguin:2018/12/19(水) 19:55:48.97 ID:u3ZgNDSn.net
それmanがやってるわけじゃないぞ
テキスト内容は外部プログラムに渡されてて
大抵はlessが使われてる
52 :login:Penguin:2018/12/09(日) 19:05:20.84 ID:a7Q29JCY.net
ははは。ゴキブリにpcは不要だわな。あんたみたな
141 :login:Penguin:2018/12/20(木) 10:09:09.48 ID:lTFW6fyS.net
systemdのUIはそういう風になってるね
でも逆にコマンド毎がページャーを持つと
操作が統一されなくてイラッとすることあるぞ
うちのmanはデフォだとlessだからいいけど
infoは違うからjkで上下できない
systemdのもそう
だからおまえの否定してる方式のほうが使い勝手は良いと思う
54 :login:Penguin:2018/12/09(日) 22:22:09.07 ID:a7Q29JCY.net
使えないわけ無いだろ。
使いたくないだけ。
どこをどう読めば使えないって読めるのか疑問だよ。日本語が苦手なの?
11 :login:Penguin:2018/11/26(月) 14:52:35.02 ID:9wBY/W14.net
:2018/12/08(土) 04:54:59.79 ID:qSwT3cZr.net
CLIとCUI?
107 :login:Penguin:2018/12/19(水) 20:00:25.37 ID:zqvLc4Ox.net
GUIは同じ処理を自動化できない いつも面倒
CUIはshellを一度作ってしまえば簡単
aliasでどんな長い入力も1文字にしてしまえる
カスタマイズできるから最強
おまけにリソースも最小
だからlinuxでもgui使わないとホント超安定してる
GUI使うとたちどころにクラッシュするんだwww
45 :login:Penguin:2018/12/09(日) 15:57:40.29 ID:dagYzDCk.net
スタートボタンの仕様変更で混乱するような人はLinuxなんか使いようがない。
59 :login:Penguin:2018/12/10(月) 19:29:51.08 ID:kdgdIv/E.net
一応、dddの西川でググったが見つからん。もう少しメジャーな人で頼む。
113 :login:Penguin:2018/12/19(水) 23:56:19.97 ID:552IC3HX.net
何が:2018/12/20(木) 17:48:40.49 ID:Aqn+W7nQ.net
#!/bin/sh
arr=($@)
find $1 -type f ${arr[@]:1}
どうよこの創造性
あっ、ちなみにライセンスはGPLv3っす🤣🤣👍🐃
157 :login:Penguin:2018/12/21(金) 03:12:56.42 ID:l/z2KMXK.net
GPLは感染するんやで、5chに書き込んだ時点で
5chがGPLになるんだ
23 :login:Penguin:2018/11/28(水) 18:00:40.90 ID:raIP3bG7.net
常にユーザが望む処理をやってくれるguiアプリがあれば良いが、残念な事にそんな都合よく見つからない。
自作しても粗結合なプログラム単位の方が都合が良い。使うのも知識がある奴だけだしcuiいいんじゃね?って事になる。
どうしてもguiじゃなきゃダメって時だけ、外側作って内部でcli呼び出してその出力を表示する位の超手抜き。
つーかコマンドやオプション、unix哲学とかを理解してcuiも使える方が幸せになれる。
100 :login:Penguin:2018/12/19(水) 18:36:38.82 ID:AvWqH4V5.net
・すべてのコマンドラインオプションは重複してはならない、同じ意味でもコマンドが違うのだから別の名称にするべき(-fがファイルの意味ですでに使われているなら、あなたのコマンドではファイルを表すのに-qを使うべきである)。
・ハンドルを右に回せば左に曲がるようにするべき(ユーザーには常にサプライズを与えよう)。
32 :login:Penguin:2018/11/28(水) 20:56:17.58 ID:UzeuOXHW.net
頑張ってくれ。
31 :login:Penguin:2018/11/28(水) 20:40:01.50 ID:QcTHjQy9.net
CLIでヒストリばっか使うって、どんな使い方してるんだろう・・・
wgetでエロ画像のURL手打ちしてのダウンロードか?
111 :login:Penguin:2018/12/19(水) 21:02:48.23 ID:VG+Ek4CQ.net
:2018/11/28(水) 20:02:40.53 ID:LPYNLhdF.net
既存のプログラムをうまく利用したGUIを作るわけだな
151 :login:Penguin:2018/12/20(木) 16:13:30.93 ID:YwJuxO4X.net
自分が保守してるサーバーのファイルがどこに設置されてるかぐらい覚えてるし、忘れそうならメモすればいいだけ。
何度もfindコマンド打とうとするのが間違い。
33 :login:Penguin:2018/12/01(土) 01:20:34.26 ID:np9llXAi.net
LinuxのGUIは飾りだしスレタイ通り不完全で
コマンドラインが頼りだがDEを変えられる利点がある
Windowsは7に慣れて未だに10に移行できない人がいるみたいじゃん
哀れだね
プログラマでもなんでもないが
Windowsでもバッチファイル書くしLinuxではシェルスクリプト書く
便利だからね
:2018/12/18(火) 19:27:40.94 ID:Q/9Td+Fw.net
:2018/12/19(水) 21:27:16.02 ID:MXoPEPIu.net
linuxを使い初めて30年って書いてあるだけだろ!
ベーマガはそれ以前だ
42 :login:Penguin:2018/12/08(土) 11:14:27.22 ID:+Jbcoor3.net
いいわけ。無視しただけw
81 :login:Penguin:2018/12/19(水) 04:50:18.91 ID:7A5Fm8Ol.net
最大最小閉じるとかYESNO系のダイアログとかOSなんか関係なしにフェアユースだーって事にでもして、共通化してほしい。
120 :login:Penguin:2018/12/20(木) 02:27:46.22 ID:i/MGHV1B.net
bashのアスタリスク便利だろ
カレントディレに他にtar玉なけりゃ、tar -xf httpd-2.4.37.tar.bz2なんて打ってらんないから、
tar -xf *bz2 で展開
cd http* でカレントディレ変更
あとは./configure オプ make make install
57 :login:Penguin:2018/12/10(月) 19:08:37.57 ID:s9eqvS5h.net
使えると言うからにはDDD作者の西川程度は使いこなせていないと駄目だろな。
114 :login:Penguin:2018/12/20(木) 01:06:50.41 ID:E6Oi3Nza.net
ベーマガにバイナリがついてると思ってる変人。
87 :login:Penguin:2018/12/19(水) 15:45:12.01 ID:AGlFNCGw.net
自分の身の程を知れ。って己自身への罵倒。潔いです。
136 :login:Penguin:2018/12/20(木) 08:02:02.82 ID:ESUoF5OX.net
現実にたとえ話を持ち出してきたのはお前
64 :login:Penguin:2018/12/13(木) 17:07:04.05 ID:rk530vyH.net
自鯖でlinux立ててwindows使ってるのが一番便利。
79 :login:Penguin:2018/12/19(水) 00:41:34.59 ID:QUSwy0W/.net
:2018/12/18(火) 01:52:27.66 ID:2Z1YEGvJ.net
弱い犬ほど良く吠える ということわざをご存知ですか
Linuxの何倍もシェアがあり周知されきったマカーは概ねLinux板で宣伝活動を行うことはありません
しかしながらマニアックな個人の嗜好をさも一般論であるかようにふるまうのがRuby信者とWSL信者です
多くの人々がそれを見抜いておりのでむしろネガキャンにしか見えないわけです
90 :login:Penguin:2018/12/19(水) 17:26:45.57 ID:u3ZgNDSn.net
右上だと閉じるボタンと誤射しやすいから
左の方が良いと思う
右上は閉じるボタンだけ
96 :login:Penguin:2018/12/19(水) 18:11:25.90 ID:y/oX0XBU.net
:2018/11/28(水) 19:10:16.78 ID:g9Q3TzJP.net
Windowsがパクったやつか。
131 :login:Penguin:2018/12/20(木) 06:39:51.30 ID:1WE/ercn.net
シェルのワイルドカード展開なんて抑制する為にクオートで囲めばいい。複数のgccのmanpageもmanでパス指定すればいい。
あんたが思う不満の大半は先人達によって回避策はあるし、無いものは設計思想が違うだけ。
生産性が低いと感じるのはあんたの知識不足に起因してる。dosの方がlinuxより優れてると感じるならdos使ってればいいよ。
俺は誰が何を使おうと何とも思わんよ。
55 :login:Penguin:2018/12/09(日) 22:47:18.63 ID:dagYzDCk.net
自称使える奴が出没してるのか。
さすがやなLinux。
77 :login:Penguin:2018/12/18(火) 23:39:20.16 ID:nOJA/aNS.net
そんなもの、変えられるなんて誰が気づくねん。
デフォルトでMacみたいにしてるところが、もう、アスペ。
78 :login:Penguin:2018/12/19(水) 00:31:02.83 ID:48DDGA5/.net
アスペの定義も様々やなぁ(笑)
63 :login:Penguin:2018/12/13(木) 14:13:34.46 ID:FXH9N+ye.net
LinuxのGUIは見切りつけてWSL使うほうが生Linux我慢して使うより10倍ぐらいましかなぁ。
24 :login:Penguin:2018/11/28(水) 18:32:57.56 ID:LPYNLhdF.net
常にユーザが望む処理をやってくれるcuiアプリがあるの?
146 :login:Penguin:2018/12/20(木) 14:15:12.90 ID:ESUoF5OX.net
ソースが転がっていても作者が変更しようと思わなければ変更されない
82 :login:Penguin:2018/12/19(水) 09:02:35.24 ID:552IC3HX.net
俺はintel mac osも前のosも、winも95からmeと8以外使ってきて、つい最近デスクトップをubuntuに乗り換えたけど、pop!_osテーマ入れてダークモードに統一したらこれが一番と思う
fusuma入れたらタッチパッドのジェスチャ操作も出来るし。
唯一winにmacもubも負けると思うのはvpn周りかな
118 :login:Penguin:2018/12/20(木) 02:10:34.66 ID:ePcfjsfD.net
CUIなら上手く自動化できるはずが、失敗したのがUnix思想だったんだ。
ヘルプを見るのに、
$ gcc –help | less
ってアホだって。同じCUIでも、MS の VC++ の cl.exe なら、
$ cl -?
で済む。この合理性こそが頭の良いということなんだよ。
man を見ろだと?
もし、man と コマンドとに食い違いが有ったらどうするんだ。
同じ環境に無数のgccがあったらどうするんだ。実際、
俺の環境はそうなってる。どれがどれか分からん。だから、
起動したそのgccのヘルプを見なくてはならん。manなんて
信用できない。
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
PC用PS3エミュ【RPCS3】 その8
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 14:02:19.27 ID:4RohhPre0.net !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checke…
-
Mozilla Firefox Part325 【本スレ】
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 16:40:04.06 ID:CHIgzEts0.net !extend:on:vvvvv:1000:512 次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてく…
-
あえてコマンドライン禁止のLinux
元スレ 1 :login:Penguin:2007/08/26(日) 14:33:00 ID:oPKLfg3G.net コマンドライン無しでどこまでできるか、おまいらの腕を自慢してくれ!! 51 :login:Pengu…
-
最強のエミュレーター(PS編) 18
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 22:38:02.11 ID:EfFahe+M0.net ・前スレ 最強のエミュレーター(PS編) 17 :2018/11/27(火) 18:30:…
-
【徹底討論】 Linuxにバックドアはあるのか?
元スレ 1 :login:Penguin:2019/05/22(水) 01:16:48.28 ID:IWBQO6vf.net Linuxにバックドアはあるのか(あったのか)? ソース読めまくりのLinux板住人で徹底討論…
-
Google Chrome 108
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 20:27:00.82 ID:6gY5ybp+0.net 前スレ Google Chrome 107 http://egg.5ch.net/test…
-
Jane Style (Windows版) Part177
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:04:09.10 ID:Hs4wK9ZF0.net Jane Style (Windows版)のスレッドです スマホ版は誘導先のスレへ 公式サイ…
-
Linux普及のためには
元スレ 1 :danei:2015/01/04(日) 14:32:59.36 ID:qSbEFwHz.net Linuxがある程度認知されてきたとはいえ、依然多くの人(企業)は Windowsを使っています。ただでさえ覚…
-
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
元スレ 1 :login:Penguin:2020/01/30(木) 01:15:42.67 ID:x1oegd7m.net まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。 いろいろとまとめられているので(…
-
QuickTime氏ねなの〜
元スレ 1 :ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/05/08(月) 04:53:05 ID:JktStKDO0.net webで起動させただけで常駐してんじゃねえの〜 118 :117:20…
-
【AMD-V】エミュレータ・仮想化技術【Intel VT】
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:25:49 ID:Rgbf5ITW0.net あまり良くは知らないが、やっぱり気になる仮想化技術。 即死必至のそのスレに愛の手を・・・ 133 …
-
[test] 書き込みテスト_05
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:50:36.45 ID:G2LOeOEQ0.net 書き込みテスト 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 20:03:…
最新のまとめリスト
最近のコメント
- 匿名 : 【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】
新入社員はわかいそう、 在宅勤務でe-ラニングうけとけ、 ... (6/18) - 匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫や (5/28) - 匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫か (5/07)
レスを投稿する(名前省略可)