jEdit – Programmer’s Text Editor
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:59:18 ID:Ug4zv0vn0.net
Java で実装されたプログラマ向けテキストエディタ jEdit のスレッドです。
日本製の Mac OS 用テキストエディタ Jedit シリーズとは名前が似ている
以外に関係はありません。基本的には大文字小文字の違いで区別しましょう。
本家サイト(英語)
http://www.jedit.org/
115 :109:2008/08/12(火) 00:55:13 ID:dyXct6Wq0.net
:2007/12/06(木) 03:53:16 ID:6gvhiwvS0.net
:2009/01/16(金) 01:23:40 ID:bjJsNSaN0.net
:2009/05/14(木) 07:10:42 ID:I5puc+H40.net
:2012/11/28(水) 23:54:11.92 ID:GYUyj8ev0.net
:2012/02/13(月) 23:34:04.93 ID:DhlShxRu0.net
ファイルの拡張子と配色の関連付けはどこで行えばよいですか?
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:20:59.29 ID:+qU8H+Wf0.net
質問です。
通常テキストのカラーは変更できたのだけど、
各言語の強調の変更はどこでおこなうのでしょうか?
グローバルオプションのシンタックスハイライトをいじればよいのでしょうか??
109 :104:2008/08/04(月) 20:32:02 ID:vlafs4B90.net
さんのファイルで日本語折り返しサポートまで
実現できて、これは常用できそう!と素人ながらに思ったところでした。長々とすみません。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:25:05 ID:nvR08kJj0.net
jEdit 4.3pre12 age
195 :193:2009/05/14(木) 04:25:31 ID:dzhvGi1rP.net
>194
レスどうもです、見落としてました参考になりました。
とりあえず、jeditのソース落としてきたらフォルダー「jars」の中にVersionCheckのプラグインを見つけて
こいつのソースが短かったので、こいつを参考に作り始めました。
で、今度はplug-inの実装について質問なんですが、キーボード入力にhookを仕掛けようとしていて、
「org.gjt.sp.jedit.View.setKeyEventInterceptor」と「java.awt.Component.addKeyListener」を試したんですが、
setKeyEventInterceptorはhookは掛かるんですが、文字通り入力が遮断され文字の入力が出来なくなってしまいます。
また「addKeyListener」の場合はhookが掛からない(メソッドが呼ばれない)ですが、文字の入力は正しく行われます。
やりたいことは文字が入力される度に指定のファンクション呼び出す事なんですが、何か情報お持ちの方よろしくお願いします。
241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:46:16 ID:g0D92+zx0.net
pre14以来久しぶりにバージョンアップしたんだけど
jedit_gui_final_en.propsって日本語化する時は入れちゃダメなファイルなのね
しばらく悩んだわ
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:33:07 ID:rzIAXc160.net
:2008/11/18(火) 22:17:16 ID:ieyuY9Gt0.net
よくある行頭.の数でのアウトラインを扱うにはどうすれば(何のプラグインを入れれれば)いいの?
Sidekickっての入れたけど、他にパーサがいるのかな?
128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:11:57 ID:pXphBs+U0.net
これか。
Allow scrolling past end of text (EOT)
https://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1580836&group_id=588&atid=350588
403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:11:17.03 ID:rgRvLIUE0.net
ついにjEditも日本語対応かー
:2012/04/18(水) 20:08:04.99 ID:KYaQ/C+q0.net
情報ありがとう。個人的には二重起動チェックのためだけにListenするのはやりすぎと思う。
とりあえず -noserver オプション付けてみます。
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:33:04 ID:rQ79ibPK0.net
4.3pre16 の日本語リソース公開されました。毎度ありがたく使わせていただきましょう。
45 :44:2008/02/21(木) 03:19:15 ID:aHODlIBv0.net
バグ報告あがってた。
https://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1871440&group_id=588&atid=100588
265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:39:50 ID:0lusEAAs0.net
:2016/01/26(火) 00:41:40.83 ID:1o78rizT0.net
151 :76:2008/11/22(土) 01:34:44 ID:qhT6n6HY0.net
:2014/08/08(金) 17:30:11.85 ID:fc4PYZVS0.net
:2013/09/25(水) 07:51:32.39 ID:kuwVsdZli.net
そのサクサクって表現が曖昧過ぎるだろ。
起動時にもたつきがないのか、実行時にタイムラグがないのか、またはそれ以外の何かなのか?
それともjEditよりも軽快に動作するという意味なのか?
どっちみち何で作られたとしても実装が最適化されていないプログラムより、
適切なライブラリを使って丁寧に組まれたプログラムの方が高速だよ。
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:53:31 ID:CB1CVktw0.net
落ちそうだな
193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:42:02 ID:zbhkMz1BP.net
簡単なプラグインを作りたいんだけども、簡単なサンプルとか、チュートリアルみたいなもの無いですか?
幾つかプラグインのソースダウンロードしてみたんだけども、
どれも複雑過ぎて要点を掴めなかったもんで。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:24:25 ID:IYOb1fBG0.net
これ、検索ダイアログの仕様が微妙
使いやすいんだけど、メニューから全置換とか選んだら
直前の置換オプションでいきなり全置換しちゃうんだな
というより、実質検索ダイアログをだす癖をつけとかないと面倒なことになる
慣れれば問題ないんだろうけど
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:46:26 ID:etiZWCF90.net
なんか日本語だとワードラップが微妙な気がする
226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:03:57 ID:dwuBdn1J0.net
矩形選択を文字数ベースでやるのはやめてくれー!
滅多に使わんけど気になって仕方がない
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:58:09.49 ID:ss4xpS4a0.net
日本語折り返し表示(ソフトラップ)に対応するパッチが本体に取り込まれました。
このスレの :2014/01/29(水) 20:29:37.61 ID:xYyVDTMz0.net
forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4806
これかな?
ちょっと試してみた。
scim:入力不可の現象が発生した
ibus:入力不可の現象が発生せず
自分が最近気にならなくなったのは、scimからibusに乗り換えていたからみたい。
389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:57:11.80 ID:eMpL1o5K0.net
っとおもったら、
This plugin is obsolete.
になってた・・・。(´・ω・`)
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 03:50:39 ID:ACZWhgR80.net
140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:59:02 ID:AclUB/O10.net
∧_∧
∧( ´∀`)
( ⊂ ⊃
( つ ノ ノ
|(_)_)
(__)_)
344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:46:16.94 ID:pTQ7ImmF0.net
:2012/02/07(火) 00:46:07.54 ID:g1Xfelwe0.net
:2008/08/02(土) 17:58:53 ID:I/IX1N9b0.net
:2012/01/30(月) 21:07:05.19 ID:+NYk/3Pf0.net
:2010/03/23(火) 00:41:57 ID:I6wdhbCl0.net
編集中のファイルに対して Deep indent の設定を変える方法を教えてください。
Buffer Options には設定が無いし、
Global Options->Editing の設定を変えても反映されないです。
(ファイル開きなおしてもダメ)
278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:20:35 ID:reOxZS4V0.net
:2016/01/29(金) 01:14:57.18 ID:ijx2avoz0.net
:2010/03/25(木) 02:09:37 ID:0STxOQMx0.net
:2007/12/18(火) 04:37:04 ID:HB+fMbfG0.net
:2010/06/02(水) 11:58:12 ID:UGKCHB2x0.net
http://twitter.com/search?q=jEdit
海外ではそれなりに使われてるみたいだけど、日本だとさっぱりだね。
Jedit X の話ばっかりヒットする。
81 :75:2008/07/30(水) 11:04:33 ID:LNJZjtkB0.net
追加
リンク先にも書いてますが、私の修正の方では、かなカナ漢字も句読点トークンと
認識させておいて、うちラップ境界にかかるものだけ空白認識させてます。
> だのになぜか単語単位移動でかなカナ漢字が句読点認識されてないのは謎
元々こんなトリッキーな方法なので、本家入りはハナから無理っぽいとは思ってま
すが、 でも中国の人でこんな機能欲しがってた人も本家のバグトラッカーで見かけ
たので、とりあえずの応急措置として本家に入れられれば良いかも、とも思うのだ
あと、Wrappable云々は現在の私の技量では「無理」です、期待しないよーに
(何しろNetbeansもEclipseもまだよく分かってない > この修正はNautilusとGeditでど
うにかやった私 (jEdit自体だと設定ファイル絡みで面倒なため))
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:45:44 ID:N3/6lCsb0.net
:2008/01/08(火) 02:00:23 ID:7TLPsmZ80.net
:2009/04/08(水) 03:55:33 ID:rtvXhIio0.net
:2015/02/08(日) 11:19:06.72 ID:Cr+XO1s80.net
5.2 来たのね。早速使ってみるわ。
198 :193:2009/05/14(木) 18:37:17 ID:dzhvGi1rP.net
TextArea.addCaretListenerで目的が果たせました。
key入力のhookでは無くカーソル位置の監視って事になるんですが、
今回はこれで目的が果たせました。
83 :75:2008/07/30(水) 23:04:07 ID:LNJZjtkB0.net
英語はさっぱり読めるので本家マニュアルは読破済みです
唯一の欠点かつ念願であった日本語ソフトラップが (とりあえず) 成就した今
以降は本家マニュアルの和訳に取り組む所存です
とりあえず「マクロの書き方」「コンソールプラグイン」「プラグインの書き方」と
「言語モードの書き方」あたりを粛々と
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
JDownloader 56
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:52:58 ID:I+5EXbKF0.net JDownloader.org – Official Homepage https:/…
-
LibreOffice PART21
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 20:22:40.70 ID:9MiVOYFR0.net OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレで…
-
ここだけ1998年ごろ
元スレ 1 :login:Penguin:2009/01/31(土) 01:05:09 ID:cVZgx9DQ.net Turbo Linux 3.0インスコした http://www.nikkeibp.co.jp/ar…
-
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.34
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 20:30:23.69 ID:wFaZ6n7q0.net テキストエディタの総合スレです、最強を語るスレではありません。 各ソフトの細かい設定等に関し…
-
【GNOME】Ubuntu GNOME 1
元スレ 1 :login:Penguin:2013/04/26(金) 01:26:00.93 ID:lFeT8VQp.net Ubuntu GNOME はデスクトップ環境にGNOMEを採用した、Ubuntuの公式派生ディ…
-
Debian GNU/Linux スレッド Ver.96
元スレ 1 :login:Penguin:2020/11/29(日) 12:09:43.59 ID:uG31Fhv5.net 公式 https://www.debian.org/index.ja.html 過去ログは各自…
-
気がついてみれば普及してるLinuxはXを使ってない件
元スレ 1 :login:Penguin:2011/12/20(火) 23:21:27.61 ID:9RZahfgL.net もうXいらないんじゃないだろうか。 71 :login:Penguin:2014/11/22(…
-
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:52:16.54 ID:AKEZa1qe0.net 高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Window…
-
Linuxローカライズに機械翻訳を使うことの是非
元スレ 1 :login:Penguin:2020/04/20(月) 15:06:58.58 ID:flBO6sRq.net 参考 志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ: https://www…
-
Linux使ってて普及するわけないと思った時78
元スレ 1 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 73.7 %】 :2015/01/24(土) 19:59:14.37 ID:nS2NF65L.net 前スレ Linux使ってて普及するわけないと思った時(実質77) h…
-
Exact Audio Copy β18
元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 19:28:07.43 ID:dNbCklka0.net 強力なCDリッピング機能がある統合音楽ソフト “Exact Audio Copy…
-
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 238
元スレ 1 :login:Penguin:2019/10/04(金) 07:31:02.74 ID:Rnyv5utD.net まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。 いろいろとまとめられているので(…
最新のまとめリスト
最近のコメント
- 匿名 : 【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】
新入社員はわかいそう、 在宅勤務でe-ラニングうけとけ、 ... (6/18) - 匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫や (5/28) - 匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫か (5/07)
レスを投稿する(名前省略可)