OSの正式名称はGNU。妥協してもGNU/Linux

1 :リチャード・ストールマン:2016/02/21(日) 15:08:53.78 ID:hAUzvqKp.net
GNUという名前のOSをLinuxと嘘の名前で呼ぶのはやめてください。
ちゃんとGNUと呼んでください。
妥協したとしても、GNU/Linuxが限度です。
Linuxと言う名前のOSはこの世に存在しません。
その名前ではただのカーネル単体です。

http://www.gnu.org/gnu/linux-and-gnu.ja.html
>「Linux ディストリビューション」中ではGNUソフトウェアが全ソースコードの約28%という、単一の寄与としては最大で、
>またその中には、それ無しではシステムが成立しえない本質的かつ重要なコンポーネントが含まれていました。
>Linux自体は大体3%でした。
>(2008年において、割合は同様です。gNewSenseの“main”リポジトリ)で、Linuxは1.5%、GNUパッケージは15%です。)
> ですから、誰がそのシステム内のプログラムを書いたかという判断基準でそのシステムの名前を一つ選ぶということであれば、
>もっともふさわしい選択は“GNU”ということになるでしょう。

51 :login:Penguin:2016/05/01(日) 14:12:27.16 ID:kAlI+0Hb.net

これさ、それぞれの頭のストールマンさんとリーナスさんはなんて言ってるの?

24 :login:Penguin:2016/02/22(月) 11:35:14.06 ID:xYSbNTMM.net

GNUはGnuNotLinuxの頭文字を取ってできた名称だが、はてそのGnuとは
なんぞや?

27 :login:Penguin:2016/02/22(月) 11:46:21.43 ID:xYSbNTMM.net

GNU OS(オペレーティンシステム)
とOS名が表舞台に顔を出していた時代は1980年代初頭

わかりやすく言えば、弘田組というOSがあったが、今は表舞台から姿を消し、
山口組として認知されるようになった2010年代

16 :login:Penguin:2016/02/21(日) 23:07:26.42 ID:zR7VaDWo.net

>>15
リーダーはリチャードストールマンだ。
テキストエディタも作れない奴がリーダー?
ないない

22 :login:Penguin:2016/02/22(月) 09:42:47.85 ID:dOuhclRD.net

>>20
じゃあストールマンは何ができたの?

33 :login:Penguin:2016/03/16(水) 09:03:46.94 ID:bw+pGhbl.net

48 :login:Penguin:2016/04/17(日) 23:19:45.92 ID:vRYoJlCE.net

>>47
お前がカーネルを作ってみろよw

56 :login:Penguin:2018/01/02(火) 13:53:16.21 ID:SZn1fOXR.net

GNU

GNU
Not
Unix

46 :login:Penguin:2016/04/17(日) 15:31:46.72 ID:vRYoJlCE.net

>>45
カーネルはOSの大部分を占めるんだよ。

28 :login:Penguin:2016/02/22(月) 11:48:37.70 ID:xYSbNTMM.net

神戸山口組OSがSunOSであるならば山口組はSolaris

39 :login:Penguin:2016/04/11(月) 10:33:13.33 ID:enn37N0w.net

>>38
嘘の名前でもなんでもないがね。

現地語かそうでないかの違い。

9 :login:Penguin:2016/02/21(日) 20:58:39.88 ID:zR7VaDWo.net

いくら乞食のお前らでもOSの名前ぐらいちゃんと言えるよな。
ほら言ってみろ
GNUと。
おまえらが使っているOSの名前はGNUだ。

41 :login:Penguin:2016/04/16(土) 21:53:06.53 ID:zSe+p0rW.net

GNUって呼べよ
呼ばないと死後に閻魔大王に舌を抜かれるからな
覚えとけよ

26 :login:Penguin:2016/02/22(月) 11:39:51.01 ID:xYSbNTMM.net

Debian(GNU)Linux

29 :login:Penguin:2016/02/22(月) 11:52:57.33 ID:xYSbNTMM.net

山口組のカーネルは弘道会

31 :login:Penguin:2016/02/27(土) 18:41:52.63 ID:oMbewaHq.net

glue に改名したらいい

19 :login:Penguin:2016/02/22(月) 00:30:19.71 ID:I6Ye74Oj.net

>>16
そんなん言うたってまともなバージョン管理システムひとつ作られへんかったのも
そのストールマンやで。リーナスは作ったけどな。

43 :login:Penguin:2016/04/17(日) 14:11:56.21 ID:vRYoJlCE.net

>>42
GNUはツールだよ。
Linuxの大部分はGNUツール。

34 :ストールマン:2016/04/04(月) 10:15:12.54 ID:tOLPSUIk.net

ちゃんとGNUって呼んでるか?
そう呼ばないと死刑だぞコラ

54 :login:Penguin:2016/09/18(日) 20:51:36.64 ID:lwapDI0P.net

GNUプロジェクトはGNUオペレーティングシステムとLinuxカーネルの2つが
システムの中心部分になっているからGNU/Linuxと呼んでねと言っているみたいだよ。
だからこのシステムを

7 :login:Penguin:2016/02/21(日) 19:04:59.62 ID:VbryMyE8.net

ぐにゅーだろうが、ぎにゅーだろうが、くぎゅーだろうがどうでもいい。

13 :login:Penguin:2016/02/21(日) 21:59:55.68 ID:xNrnmYS2.net

ディストリビュージョンを略してディストロって昔から呼ばれてる希ガス

44 :login:Penguin:2016/04/17(日) 14:34:12.58 ID:gHBAbqdz.net

>>43
ツールだったのか。
思想染みてたんで、何なのか気にしてなかったよ。
それよりも、ここ最近FreeBSD/OpenBSDを中心にGPL離れが活発化してるな。

OpenBSDは特にGPLは使わない方針でいるが、gcc回りだけ一向にGPL離れが進んでない。
FreeBSDは新しいRELEASEでLLVM/Clangに移行してるし、OpenBSDも次の6.0か次の次の6.1あたりで完全にGPLから離脱するんだろうな。

8 :login:Penguin:2016/02/21(日) 20:30:39.20 ID:SyAUcZid.net

arm-linux-gnueabi-gcc

55 :login:Penguin:2017/12/29(金) 16:52:11.61 ID:S/CsVkMC.net

誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

CVRA1BFMD3

47 :login:Penguin:2016/04/17(日) 15:41:33.11 ID:LCILIbvr.net

>>46
>1を嫁
カーネルなんてOSの極めて一部分だ
悔しかったらGNUディストリのC言語コンパイラでも作ってみろwwww

42 :login:Penguin:2016/04/17(日) 14:10:44.91 ID:gHBAbqdz.net

GNUってOSだったの?
思想だと思ったよ。

21 :login:Penguin:2016/02/22(月) 03:49:51.67 ID:sgq7q08c.net

LinuxはLignuxと改名しろ、と言ってたときがストールマンのピーク

12 :login:Penguin:2016/02/21(日) 21:54:43.11 ID:SRWvo30w.net

もともとはGNU Hurdっていうカネールを使った
GNU OSの開発が目的だったみたいね。
でもLinuxにGNUツール奪われたw

カーネルはLinux、
ユーザーランドがGNUの色々
っていうのがLinux OSになったわけだ

35 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:12:46.70 ID:wN1bPg9W.net

UbuntuをWindowsで動かした場合、
Linuxを使ってないのだからLinuxとは呼べない。

またWindowsを使ってるし、GNUも使っているのだから
Ubuntu on GNU/Windows と呼ぶべきなのだろうか?

35 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:12:46.70 ID:wN1bPg9W.net

UbuntuをWindowsで動かした場合、
Linuxを使ってないのだからLinuxとは呼べない。

またWindowsを使ってるし、GNUも使っているのだから
Ubuntu on GNU/Windows と呼ぶべきなのだろうか?

40 :login:Penguin:2016/04/11(月) 20:01:12.60 ID:sIogtv63.net

ビルマをミャンマーって読んでるのと同じだな。

5 :login:Penguin:2016/02/21(日) 17:09:05.49 ID:2OfD7azu.net

Linux-libreならGNUと呼んでもいいけどLinuxは違うと思う

30 :login:Penguin:2016/02/23(火) 03:58:51.60 ID:V46B17Zs.net

問題

36個のカーネルによって作られたものは何でしょうか?

答え

ケンタッキー(カーネル・サンダース、3ダースだから)

32 :login:Penguin:2016/03/15(火) 14:57:38.53 ID:L+sZp8O+.net

 A_A __      
⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   ぬー
(ω__) )  ●|〜*
  U U. 〜- ‘U  

11 :login:Penguin:2016/02/21(日) 21:46:09.31 ID:qYBO4HIc.net

GNUって組織名だと思ってたら、OSの名称のことだったのか?

36 :login:Penguin:2016/04/10(日) 01:09:12.03 ID:972w5EfZ.net

俺の周りの会社にはC++ Builder多いけどうちらだけなんかな
WEB開発には使われてないと思うよ

18 :login:Penguin:2016/02/21(日) 23:33:29.24 ID:xNrnmYS2.net

>>16
創る才能と作る才能は違うんやで

15 :login:Penguin:2016/02/21(日) 23:00:12.37 ID:QbG05NOT.net

まぁ、GNUの貢献が高かろうが、リーナスが始めたプロジェクトだからね
リーダーはリーナスなわけで、それを区別するためにもLinuxの方が良かろう。
みんなそう読んでるわけだし、GNUは名前が悪かったw

20 :login:Penguin:2016/02/22(月) 01:40:06.56 ID:s3lx4Zqe.net

何が出来ないかより何が出来るかで物を語れよ

14 :login:Gnu🐮:2016/02/21(日) 22:11:21.33 ID:rQju9cLF.net

>>11
GNUはプロジェクトの名称でありOSの名称です
GNUプロジェクトの開発及び推進を行っている団体はFSFといいます

37 :login:Penguin:2016/04/10(日) 03:47:16.87 ID:mcVKhdV/.net

>>36
そりゃそうだろうな。
一社しか作っていない独自言語だからな。

17 :login:Penguin:2016/02/21(日) 23:31:25.31 ID:t2eIZOlP.net

三十年以上かけてもまともなOSカーネルを開発できないでいるのに、
何を言ってるんだか。

58 :login:Penguin:2018/05/22(火) 08:23:18.11 ID:Czl6p0FW.net

僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XDVRR

4 :login:Penguin:2016/02/21(日) 16:42:42.86 ID:f0c/DyxW.net

ストールマンがカーネルを作れない理由に興味がある

2 :login:Penguin:2016/02/21(日) 15:19:31.48 ID:X9knFPQa.net

>>1
とっととHurd作れや

49 :login:Penguin:2016/04/18(月) 01:56:23.15 ID:vUESX+ti.net

GNUって呼ばない奴が目の前にいたらぶっとばしてやる
オフしてみてーなー
殴り放題オフ

45 :login:Penguin:2016/04/17(日) 15:30:25.53 ID:LCILIbvr.net

GNUはOSだ
GNUディストリのカーネルにLinuxが多いだけ
LinuxというOSは存在しない

3 :login:Gnu🐮:2016/02/21(日) 15:44:37.70 ID:/iTe+ZQo.net

23 :login:Penguin:2016/02/22(月) 10:50:26.77 ID:8dK2ZdGG.net

>>22
>じゃあストールマンは何ができたの?

リチャード・ストールマンは君たちが愛用しているGNUというOSを作った。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • デスクトップ検索総合スレ Part2

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:29:13 ID:4NW935SQ0.net 最近話題のデスクトップ検索ソフトに関するスレです。 Windowsの検索機能は重すぎです。 快適な…

  • Twitterクライアント総合スレ その21

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 19:26:19.63 ID:QLKYAxQz0.net Twitterクライアント・関連ツールについて語りましょう(主にwindows&Androi…

  • 期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part14

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 20:48:09.84 ID:r83vG9620.net ■前スレ 期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part11 https://egg.5ch.…

  • TaBrowser Part2

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:02:08 ID:XgxQe/XT0.net TaBrowserダウンロードページ ttp://catfish.virtualave.net/ …

  • Mozilla Firefox Part376

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:19:14.64 ID:ItzmmTaA0.net !extend:checked:vvvvv:1000:512 スレッドを立てる際は↑を二行…

  • Electronによる掲示板ビューア Siki Part.7

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 09:24:41.11 ID:GU5IXl1c0.net https://siki.xrea.jp/ ・Windows7以上、Mac、Linuxで動作…

  • 皆で Linux で動くネットゲームを作ろう

    元スレ 1 :login:Penguin:2008/09/24(水) 15:47:32 ID:OEqJ5D76.net デスクトップ環境としても再度注目されているLinux。 やっぱり決定的な求心力として必要でしょう。 …

  • Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2

    元スレ 1 :login:Penguin:2021/05/30(日) 22:26:04.00 ID:rq/GfIGj.net 前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/161…

  • Firefox57以下を使い続けるスレ

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 19:01:11.30 ID:U1T8PKvd0.net 明らかに需要の気配があるので立ちました。 アップデートせず踏み留まる、サブのブラウザとして継…

  • Electronによる掲示板ビューア Siki 3

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:03:19.91 ID:lQQCyDHN0.net https://siki.xrea.jp/ ・Windows7以上、Mac、Linuxで動作…

  • grub2総合スレ1

    元スレ 1 :login:Penguin:2012/09/04(火) 09:52:23.40 ID:Fl+nAD11.net なかったので。 35 :login:Penguin:2016/03/10(木) 17:15:5…

  • ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [1]

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:52:05 ID:7RiymF7x0.net そのブラウザ遅くないか? さぁ、もっとベンチマークテストするんだ! SunSpider JavaS…

最近のコメント

匿名 : 【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】
 新入社員はわかいそう、 在宅勤務でe-ラニングうけとけ、 ... (6/18)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫や (5/28)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫か (5/07)
ページTOPへ↑