【エンベデッド】組込Linux総合スレ2【リアルタイム】

1 :login:Penguin:2010/04/10(土) 04:42:14 ID:fm2/xwQb.net
初めて組み込みLinuxを使う事になったのだがスレが落ちてたので立てました.

前スレ
【エンベデッド】組込Linux総合スレ【リアルタイム】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071186326/

98 :login:Penguin:2012/01/10(火) 11:26:16.21 ID:2aTbRjRM.net

>>97
はい、動かせます。

47 :login:Penguin:2011/01/03(月) 09:56:04 ID:e1MorU3E.net

やったー!omapfb.mode=dvi:1280x720MR-16@60でAngstromの画面表示できるようになったよー!

でもopkg upgradeするとEnlightment Errorが止まらない…orz

45 :login:Penguin:2010/12/13(月) 23:09:51 ID:EfWqdcrC.net

(´・ω・`)

146 :login:Penguin:2012/07/14(土) 14:15:50.26 ID:apk+dfx2.net

パソコンしか知らないのなら黙ってろよ。

176 :login:Penguin:2012/11/28(水) 01:04:10.95 ID:8uZl9XUO.net

>>169
え?誰も必要としてない情報を書き連ねてるのって
単なる自己満足以外に何か理由があったんだ?
悪かったねえ、誤解してたよ
てっきりおバカさんが「自分しか知らない情報」を書き込んでるつもりなのかと思ってたよ

147 :login:Penguin:2012/07/14(土) 14:47:15.99 ID:bHV+q59Z.net

制御装置にもOpenGLか、さすが

159 :login:Penguin:2012/07/17(火) 08:44:38.05 ID:1dd4vY6T.net

BrotherがNetBSDのプリンターを割と作ってるみたいなんだけど、
海外向け製品ばっかりなんだよね。

46 :login:Penguin:2010/12/24(金) 06:50:52 ID:56NAFHg7.net

nand内のx-loaderを更新したらminicom上でAngstromが起動したのは良いけど、モニタは真っ暗
それから日経のデモイメージがカーネルパニック起こして起動しなくなった
なんでだー

41 :login:Penguin:2010/11/09(火) 22:55:39 ID:pTOPDNZg.net

パンドラの板が開かれた?

58 :login:Penguin:2011/01/12(水) 06:08:43 ID:4RyneLVO.net

BeagleBoardにUbuntuがインストール出来たので記念パピコ
ちゃんとUVCを動いてる

教訓:色々試す時は、色々リセットしてから

127 :login:Penguin:2012/07/05(木) 21:22:57.11 ID:2MCUiOz8.net

hewでlinuxのsh系のkernelコンパイル出来るのけ、オセーテ

184 :login:Penguin:2012/11/28(水) 20:03:28.31 ID:U8I/LIIB.net

うっかりにハマるもん作ってます?

190 :login:Penguin:2012/11/28(水) 22:03:44.50 ID:U8I/LIIB.net

何がいいたいのかしらんけど
POS端末一台向けのことしかやらんの?

72 :login:Penguin:2011/06/16(木) 23:11:51.51 ID:mn7g20kn.net

>> 70
大変参考になります。
やっぱ独自パッチって当ててるんですね。

まだパッチの内容について、少しピンと来ていないのですが、
どんな感じのものが当たったりしているか、御存知でしたら、
教えて頂けると助かります。

ベンダー毎に、カーネル主機能やリアルタイム性やROM/RAM使用量とか
違ってくるものなのでしょうか。。。

66 :login:Penguin:2011/06/14(火) 07:50:49.81 ID:Xl9R4Qwk.net

QNXでも使ってみれば?

100 :login:Penguin:2012/03/02(金) 16:54:28.92 ID:WDLsxVlV.net

rasberryPi発売記念パピコ
さて日本には送ってくれるのかな

132 :login:Penguin:2012/07/12(木) 01:00:52.45 ID:osVTmZSk.net

仮想PC上のLinuxでクロスコンパイルするのと、ターゲット上でセルフコンパイルするの、どっちが速いか
悩んじゃうくらい、ターゲット機が高速なのは嬉しいな。
まあ仮想PCに1CPUしか割り当ててないから・・・とも言う。

164 :login:Penguin:2012/11/26(月) 19:33:19.58 ID:5um68ud/.net

ロッピーとファミポートはWindowsだな
ほかは知らない

116 :login:Penguin:2012/03/17(土) 16:20:23.37 ID:1xqVy9ua.net

50 :login:Penguin:2011/01/05(水) 10:55:47 ID:/ARQFxEP.net

“postconf -n”は伏せさせて下さい。

mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost

smtpd_sender_restrictions はmain.cfに存在していませんでした。

心配な所は以下ですがこれは原因になり得ますか?
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, check_client_access hash:/etc/mail/dracd, reject_unauth_destination, permit_sasl_authenticated, reject

142 :login:Penguin:2012/07/13(金) 09:23:04.49 ID:t5le1a94.net

frは単なるミラーでしょ。オリジナルはこっちでないかな。
http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/products.html

いま現役バリバリな製品というと、IIJのルーターSEILだろう。

82 :78:2011/06/23(木) 22:34:15.08 ID:tw3W2EVp.net

>>79
レスどうもでs。
探してみたけどODROIDが面白そうかなと思い始めました。情報もそろってるようだし

49 :login:Penguin:2011/01/05(水) 10:54:34 ID:/ARQFxEP.net

宅鯖のメールアドレスにメールを出すと、送信者に返されてしまうみたいです。
ただし、差出元アカウントを宅鯖に存在するアカウントのメールアドレスに指定しておいた場合に限っては
宅鯖のメールアドレスにメールを出すことが成功します。
差出元アカウントに関わらず宅鯖のメールアドレスにメールを出すことを成功させるにはPostfixのどこを
見直せばよいですか?
***.***.***.*** does not like recipient.
Remote host said: 554 (****@***.**.**): Recipient address rejected: Access denied
Giving up on ***.***.***.***.

64 :login:Penguin:2011/06/13(月) 23:33:29.61 ID:Q9dNjfda.net

RTOSはどこの使ってたの?

126 :login:Penguin:2012/07/03(火) 11:16:24.46 ID:i9hrQNb4.net

ESECも看板イベントじゃなくなったし、組込みは今後どうなるのかね

113 :login:Penguin:2012/03/16(金) 10:01:00.95 ID:z/3INvAP.net

>>112
値段

179 :login:Penguin:2012/11/28(水) 12:06:33.74 ID:TbqIznSG.net

>>178
スキルを含めたコストの問題だな
開発時や運用時に発生した問題を解決するのにかかるコストが
やはりWindowsの方がずっと安く済むからな

57 :login:Penguin:2011/01/05(水) 11:33:24 ID:Yb3ZR2+L.net

>>56
誘導したレスとこのスレのタイトルをよく読めよ。

92 :login:Penguin:2011/11/11(金) 02:32:59.26 ID:fl0m3BAO.net

激安 ($25安) な Raspberry Pi
http://www.raspberrypi.org/

85 :login:Penguin:2011/06/29(水) 10:31:12.82 ID:2RNhs+dO.net

>>84
実績があるっつーか、組み込みLinuxが本格化する前まで、
TCP/IPを動かす必要がある組み込みシステムのOSといえば、
NetBSD一択だった。

88 :login:Penguin:2011/10/17(月) 18:03:25.69 ID:erQPRmUM.net

パソコンのBIOSチップにLinux入れてネット専用機とかにしたりできないの?

71 :login:Penguin:2011/06/16(木) 12:14:10.21 ID:f7IN65gU.net

Angstromってどの辺が組込み向けなの?

4 :login:Penguin:2010/04/11(日) 01:58:24 ID:LzGTdZWY.net

もうウィンドウズで充分だったり。
uiもウィンドウズだと説明不要だし。

195 :login:Penguin:2012/12/02(日) 18:46:38.01 ID:6vF3qgcN.net

BeagleBoneで質問させてください

USBホストにHDD(+セルプパワーUSB電源連動HUB)をつなげていて、
基本USBクライアントの電源(SYS5V)だけでは動作できず、
DC5V(VDD5V)とSYS5Vを印加してある状態で、
USBクライアント(SYS5V)のUSB端子抜き差しで電源ON/OFFがしたく、

電源OFFはLinuxスクリプトでshutdownかかるんですけど、
その後電源ONさせるためには次の手順が必要になってしまいます

1.DC5V(VDD5V)プラグ抜く
2.USBクライアント(SYS5V)挿す
3.(起動始まるが大体途中で落ちるので)DC5V(VDD5V)プラグ入れる
4.起動する

1.のプラグ抜くをしたくないのですが、
BeagleBoneの設定だけで(例えば必ずSYS5V状態だけ見てONさせるとか)何かないでしょうか?
(出来なければ外だしのリレー回路とか作らないといけないのかと考えています)

よろしくお願いします

137 :login:Penguin:2012/07/12(木) 22:12:02.63 ID:p9Pfh07M.net

統合環境みたいなのがないと出来ません(やりません)系?
組み込み向けは環境作ることから始めましょうだからね、昔から

139 :login:Penguin:2012/07/12(木) 22:24:54.37 ID:YY08pgpt.net

197 :login:Penguin:2012/12/04(火) 23:48:43.98 ID:JRkYUM/e.net

>>196
ご確認ありがとうございます
(1)いかんせんbeagleboneの起動の部分なので
Linuxでポートリセットの前に本体が起動してないんです
やるとしたらu-bootに何かしらしないといけない気がするんです

(2)USB-HDDにはセルフパワーHUBただし電源連動使っていて→ここも譲れない
NICがディスコネクトだとこの構成で10割SYS5Vだけで上がるんですけど、
NICがリンクアップしているだけで大体SYS5Vが落ちるんです

リセットボタン押すと上がってくるんですけど
それだとVDD5Vはつながりっぱなしになっているので
できればSYS5Vがなくなったら一旦VDD5Vが切れてくれているとありがたい→モバイルバッテリでUPS的な使い方想定

やっぱリレーかなあ

32 :login:Penguin:2010/04/22(木) 22:41:23 ID:hm1/InYT.net

昔は資料を見せて貰うだけにも、守秘義務契約結んで、糞高いライセンス料
払って、(間違いだらけの)紙の文書見せてもらうのがやっとだったけどな。
どこもかしこも。
最近は、.pdfだけでなく、リファレンスコードがネットに転がってたりして
昔では考えられない勢いで開発が進む。
…が上司がアホで、昔ながらの形態の糞会社の部品を採用しておいて、
ライバル会社より早く開発しろ、とか抜かされると死ねる。

145 :login:Penguin:2012/07/14(土) 13:49:44.01 ID:bHV+q59Z.net

テレビにもOpenGLか、て普通か、やっぱりないない

30 :login:Penguin:2010/04/22(木) 01:11:31 ID:DSsMIGvl.net

商業製品に組み込んでも無料なライセンス付きなの?

10 :login:Penguin:2010/04/13(火) 04:04:13 ID:g4LJiz7C.net

鯖とかと勘違いしてない

119 :login:Penguin:2012/03/18(日) 17:49:43.61 ID:FgeqSRzK.net

>>117
完成したら3,400円で購入することを検討しようじゃないか
がんばれw

198 :login:Penguin:2012/12/05(水) 21:43:20.64 ID:+F8p1AwH.net

# cat /proc/version
Linux version 2.6.32.28 (root@ubuntu-desktop) (gcc version 4.5.2 (Sourcery G++ Lite 2011.03-42) ) #244 PREEMPT Mon Jun 11 11:39:31 CST 2012
# cat /proc/cpuinfo
Processor : ARM926EJ-S rev 5 (v5l)
BogoMIPS : 421.06
Features : swp half fastmult edsp java
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 5TEJ
CPU variant : 0x0
CPU part : 0x926
CPU revision : 5

Hardware : KeyASIC Ka2000 EVM
Revision : 0000
Serial : 0000000000000000
こんな環境(PQI Air Card)でクロスコンパイルしたinotifywait実行すると
# /usr/bin/inotifywait
Couldn’t initialize inotify. Are you running Linux 2.6.13 or later, and was the
CONFIG_INOTIFY option enabled when your kernel was compiled? If so,
something mysterious has gone wrong. Please e-mail radu.voicilas@gmail.com
and mention that you saw this message.
と出ます。inotifyが無効なカーネルなんだと思いますが、他にファイル監視の手段はありませんか?

27 :login:Penguin:2010/04/20(火) 19:19:53 ID:gvT8agXn.net

>>26
TIも一昔前は技術資料を開示しない企業として悪名高かったんだけど、
最近はすっかり様変わりしてますね。

166 :login:Penguin:2012/11/27(火) 13:34:41.81 ID:ABVjp7OT.net

アップデートが容易なものは組込みではない
という定義

48 :login:Penguin:2011/01/03(月) 13:23:20 ID:lN2LtGbL.net

Romanticが止まらない

155 :login:Penguin:2012/07/15(日) 20:06:13.90 ID:4Fz/kVtI.net

>>153
それは本当にOpenGL使ってるの?

84 :login:Penguin:2011/06/28(火) 22:50:43.92 ID:7hlXuHfz.net

>>83
そうなんですか、勉強になります。

NetBSDというのもそのうちの一つなのですか?
NetBSDは比較的組み込みでも実績があるとか聞いたのですが・・・。

105 :login:Penguin:2012/03/06(火) 18:53:16.45 ID:6cA84Fdk.net

ドライバーって言いたいだけ
ちゃうか?

188 :login:Penguin:2012/11/28(水) 21:08:08.38 ID:U8I/LIIB.net

一般化できる例なら、大作出来そうだけど
電源断とかありきたり杉

109 :login:Penguin:2012/03/06(火) 20:45:29.74 ID:fx0DVXmX.net

πはGPUドライバはバイナリ配布だし、公式のrootイメージをベースにいじるしかないな、debianさえ動けば文句ないけど
本当の意味でのオープンなハードウェアがないのは(建前上は)ユーザーが作っていくLinuxにはそぐわないと思うんだけどね、まぁしょうがないけどさ

168 :login:Penguin:2012/11/27(火) 20:33:51.81 ID:URDAQ0yg.net

その程度のことを嬉々として書き連ねられてもなあ

181 :login:Penguin:2012/11/28(水) 16:47:46.35 ID:TbqIznSG.net

>>180
センターと通信できないときでも単体でエラー処理くらいは
できないと困る

136 :login:Penguin:2012/07/12(木) 22:01:11.44 ID:KpOCuNWP.net

クロスコンパイルが面倒ならもうRaspberryPi そのまま制御系に突っ込んじゃえばいいじゃまい

51 :login:Penguin:2011/01/05(水) 10:55:58 ID:rIa5NjuI.net

おちつけ

106 :login:Penguin:2012/03/06(火) 19:04:35.47 ID:qr1chLKw.net

Raspberry Piの本スレはどの板で立てればいいんだ?

187 :login:Penguin:2012/11/28(水) 21:04:34.36 ID:TbqIznSG.net

>>186
ある程度一般化できる例でもあると思う

43 :login:Penguin:2010/12/12(日) 18:15:43 ID:5sKcVoLn.net

BeagleBoardのrev.c4にUSBカメラが認識してくれない…
AngstromってBeagleBoardBeguinersの手順通りやってインストールできる?
UncopressingLinux…doneで止まっちゃうよ…orz
日経Linuxのはうまく行ったんだけど…何がいけないのかわからない…

83 :login:Penguin:2011/06/27(月) 11:11:35.55 ID:3JSY2Qno.net

>>80
Linuxに比べて歴史は古いが、Linuxに比べると仕様があまりにも
バラバラすぎるので、”組み込みBSD”として一括りにできない。

Linuxみたいにメインラインが存在するわけでもないので、
BSDと言われても気がつかないものすらある。

203 :login:Penguin:2013/04/15(月) 03:56:53.93 ID:di/aqYuu.net

今は人間も非正規雇用で使い捨てで安いからなあ

20 :login:Penguin:2010/04/17(土) 13:30:06 ID:RgP52uSc.net

>>5,>>8
NetBSDを搭載するお客さまだと、
GPLプロダクト排除、
もっと進むとLGPLプロダクトも排除、
ってのを希望してくる。

そんなに甘くはないよ。

86 :login:Penguin:2011/10/16(日) 12:37:30.36 ID:sd6yK5fz.net

beagleboardにzippy2さしてRTCを使いたいのだけど、Angstromだとちゃんと機能するのに、
Ubuntuだと機能しない(リブートすると時間が大幅にズレる&電源落とすとhwclockがリセットされる)んだけど
どうしたらいい?
Zippyを買ってる人が少なくて情報が集まらない

42 :login:Penguin:2010/11/10(水) 21:27:19 ID:tdrvWVAC.net

ウチの自宅鯖はsheevaplugで24H安定稼働中
http://www.globalscaletechnologies.com/p-22-sheevaplug-dev-kit-us.aspx

52 :login:Penguin:2011/01/05(水) 10:56:56 ID:/ARQFxEP.net

>>51
見てくれているんですね。少し落ち着きました。

138 :login:Penguin:2012/07/12(木) 22:21:22.43 ID:mta7bAB9.net

実際に、組み込みでNetBSDが導入された事例はあるの?

104 :login:Penguin:2012/03/06(火) 18:51:09.93 ID:SLRKJBdz.net

ボード買ってドライバ本買ってひたすら修練でいいんじゃないの?

60 :login:Penguin:2011/06/06(月) 22:42:31.17 ID:H4ythzNx.net

Angstromってどうなん?

80 :login:Penguin:2011/06/23(木) 01:07:26.62 ID:vSNURows.net

ところで、組み込みBSDってどうなの?

5 :login:Penguin:2010/04/11(日) 08:25:19 ID:2trv+aSG.net

もしかして専卒DQNが日経で連載してるアレか?
文章構成崩壊してるし、実物と矛盾しまくってて(無駄な)苦労するぞ。

むしろ小さ過ぎる組込み基板だらけでウンザリ。ATXかmATXフォームな
基板で、PCIとPCI-Ex slotが欲しい。試作・評価段階からいきなり名刺
サイズである必要無いし。
そもそもソースぐちゃぐちゃなLinuxより、MI/MDが綺麗に分離してる
NetBSDの方が組込みに向いてる。

153 :login:Penguin:2012/07/15(日) 16:38:46.15 ID:TqHle5uM.net

コンビニに置いてあるXeroxの複合コピー機は、PDFやJPEG表示できる
XGAぐらいの液晶モニタ付いてるな。
リコーとかも何かやってなかったっけ?

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • WinRAR Part31

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 20:38:49.73 ID:0wCq07iX0.net WinRAR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.2ch.…

  • Vine Linux Thread 其の65

    元スレ 1 :login:Penguin:2013/11/07(木) 12:39:53.76 ID:5tBBF1Ue.net Vine Linuxユーザ専用スレ 公式サイト ttp://vinelinux.org/ 前ス…

  • 【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】

    元スレ 1 :login:Penguin:2007/05/02(水) 14:24:16 ID:mebdeOo2.net Ubuntuやらknoppixに人が流れて、絶滅が危惧されていると聞くが。 297 :login:P…

  • 数値計算がしたいんだけど

    元スレ 1 :へ:02/11/04 21:27 ID:3Pgqsv0r.net LINUX使って数値計算したいんだけどさ、 クラスタリングでもなんでもいいから どの程度のパフォーマンスがでるかお前ら知ってるの? 知ってる…

  • XP終了がLinux普及の最後のチャンスでした (3)

    元スレ 1 :login:Penguin:2014/09/11(木) 10:02:53.28 ID:dcKFhsek.net 日本でのXPとLinuxのシェアの推移 (3月前)(3月後)(4月前*)(4月後)(5月前)(…

  • foobar2000 Part83

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 18:27:34.69 ID:Mw4fL+Gq0.net 高機能音楽再生Player “foobar2000” について語るス…

  • アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.171

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 08:30:53 ID:m423P/Xi0.net アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。 雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題…

  • 志賀慶一氏によるWeb翻訳混入問題を語るスレ 4.5

    元スレ 1 :login:Penguin:2017/03/24(金) 03:40:22.58 ID:2bV3kypI.net 志賀慶一氏がOSSの翻訳にGoogle翻訳などのWeb翻訳を使用していた問題を語るスレです 渦…

  • 【サムネイル】WhiteBrowser【動画管理】Part13

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:59:15.32 ID:Qw3PxsOh0.net ここはサムネイル・タグによる動画管理ソフト、WhiteBrowserのスレです。 マルチメデ…

  • GUIなんか、fvwmで十分だろ

    元スレ 1 :login:Penguin:2011/08/14(日) 15:12:17.09 ID:7SLRosqp.net GだのKだのXFだのうるせーんだよ、死ね 42 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【Dunix…

  • そもそもWinやMacユーザーやLinuxに興味がない

    元スレ 1 :login:Penguin:2021/11/16(火) 09:29:04.73 ID:ZY082VFC.net なんかメンドクセーOSだな?って思うし、ユーザーは快適に使いたいんだよ。 訳のわからんLinu…

  • Linuxって実際の所バイナリ互換どれくらいあるの?

    元スレ 1 :login:Penguin:2010/08/07(土) 12:33:10 ID:HOUzCUqS.net 原則としてディストリやバージョンが変われば 再コンパイルする必要があるってのはわかる。 でも実は再コ…

最近のコメント

匿名 : 【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】
 新入社員はわかいそう、 在宅勤務でe-ラニングうけとけ、 ... (6/18)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫や (5/28)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫か (5/07)
ページTOPへ↑