新規仮想通貨で本気で覇権を取りにいくためのpart1
新規仮想通貨で本気で覇権を取りにいくためのpart1
元スレ
1 :1:2013/12/27(金) 09:13:23.41 ID:r8d+5MnN0.net
流行中の暗号通貨を日本発祥でもう1種類くらい作るための議論スレ作りました。
世界普及を目指します
■関連スレ
【LTC】2chpoolについて語るスレ【FTC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387175623/
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890
【電子マネー】Bitcoin その5【P2P】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386310924
Bitcoin交換所を作りたい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387464384/
59 :48:2014/03/31(月) 12:28:24.75 ID:e/W0xkxb0.net
[続き]
これならばマシンスペックを気にせず、それなりに公平に参加が可能になる。CPUマイニングが吉か。
メリット:全ての人にだいたい平等。送金手数料はゼロでもいい。 デメリット:ハイスペック厨発狂
(リアル一人当たりの労働を、1コンピュータ単位に置き換えれば割りと難しくない話)
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 06:01:02.68 ID:giKsyuCm0.net
今回のビットコインバグが起こったけれど
一番乗りでこのバグを解消できれば
その通貨の価値は一気に上がったのだろうね
ただそのためには、高いプログラミング力が必要なんだろうなあ
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:48:19.16 ID:mzloyIys0.net
とりあえず前スレで言われていたここら採用していいんじゃないかと
・名前をコイン→ポイントに
コインより直感的に概念が理解しやすい
全然知らない人も、このポイント集めればいい事あるのかな?と思ってくれやすいかと
・テフォで任意の短縮アドレス採用
長い上に意味不明なアドレスはらなくてよくて、入力したりされたりしやすい
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:15:13.25 ID:F5kHqTut0.net
あ、以上です
>>53
という感じでブレーンストーム中
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:31:36.38 ID:GJD9wwD50.net
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:39:06.83 ID:JkKexUQu0.net
皆様のご愛顧で育ったこのスレも、いよいよ終了とさせていただきます運びになりました。
短い間でしたが本当にありがとうございます。
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:35:05.58 ID:C24v5r7D0.net
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:08:07.05 ID:a6wuFMzJ0.net
>>28
いや。2011年に発覚してるBitcoinのバグ
Bitcoinは不具合抱えてるけど、治してる途中だからウォレットで対応しなさいよね!って3年前からやってた。
3年たっても治ってなくて、いつバグフィックスできるのかも明言できない状態
86 :80:2015/02/11(水) 13:15:08.36 ID:XC9Ay828p
>>84
レスありがとうございます。
一応最初のバージョンでは収入制限を設けて、
年収300万円までしか入力を受け付けないようにするようにしようと思ってます。
それ以上の方は取引所で購入していただく方向で考えています。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:42:40.09 ID:4xg6kOYR0.net
そのコインの価値は何で担保しますか?
収入1億円支出100円など嘘を入力してたくさんもらえるなら
限りなく無価値になりますよね
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 18:42:44.34 ID:DT0sN02n0.net
亀だがレスキューコイン
被災地のボランティア活動や復興作業に従事した人に配られるコイン
こう言うコインを実現してほしいかな
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:07:25.17 ID:qwQxtD4l0.net
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:38:59.45 ID:LMlD0irJ0.net
>>66
walletとマイニングソフトは元々一体ですよ。
CPU掘りが役に立たなくなったので
もうほとんどのコインのWalletではデフォルトでは機能させてないのです。
実質IP数と収益量が同義になっちゃうのもちょっと危険な気がします
1世帯で複数のグローバルIPを持ってるところは少ないでしょうし
そうなると、家族で参加できるのは一人だけ
逆に一般家庭でIPが潤沢になるv6に移行したら違う意味で成り立たなくなりますし
ちょっと細かい事ですが、中央管理ではないのが暗号通貨の良い点なので
固定量”配布”ではなく”生成”とかの言い回しのほうがしっくりくるかな
もしかして本当に”配布”の意味なのでしょうか
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:24:25.36 ID:HuNW8EH+0.net
どうせ作るなら意味のある計算にしてほしい
BTCとかLTCのコピーはいらんわ
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:06:56.81 ID:Ku7sYPic0.net
bitcoinの最も意義のあるところは、誰も通貨発行権を持ってないってところと
クラックがほぼ不能(若干疑ってるんだけど。)ってところだと思うんだけど、
全くインフレしない通貨って先に占有した人が価値を掌握してしまって後発が
利益を享受しにくいからそこを考えるのと、膨大なエネルギーを使って無駄なことを
するよりは新薬を探すとか素数を探すとか意義のある作業をさせるべきだろうという点。
当然セキュリティもより堅牢である方が望ましいが利便性が失われてはいけない。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:06:56.81 ID:Ku7sYPic0.net
bitcoinの最も意義のあるところは、誰も通貨発行権を持ってないってところと
クラックがほぼ不能(若干疑ってるんだけど。)ってところだと思うんだけど、
全くインフレしない通貨って先に占有した人が価値を掌握してしまって後発が
利益を享受しにくいからそこを考えるのと、膨大なエネルギーを使って無駄なことを
するよりは新薬を探すとか素数を探すとか意義のある作業をさせるべきだろうという点。
当然セキュリティもより堅牢である方が望ましいが利便性が失われてはいけない。
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:56:07.71 ID:tistA0Up0.net
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:00:29.87 ID:Z0Bln5oj0.net
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:18:42.03 ID:WX5YeoJI0.net
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:43:38.43 ID:c5KBG6CI0.net
etheriumみたいな次世代のクローニングはできないの?
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:30:27.66 ID:1XA+1BJb0.net
>>28
bitstampやbct-eも取引停止してたけど
そこもmtgox系列の取引所だったんか
他にいい取引所って無いのかな
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 08:46:51.31 ID:3E94u1Xu0.net
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:49:29.11 ID:oiWFLIkh0.net
こっちのスレはBTCのような金儲けのためのコインを作るんだろ
83 :80:2015/02/10(火) 04:55:33.37 ID:1dlVjoum0.net
レスありがとうございます。
決まっていることは通貨の生成方法をマイニングではなく、
家計簿を記帳して節約した値をコインの枚数にするということです。
そのためのアプリを開発しようと現在、仕様を固めようとしているところです。
しかし、私は今の時点で一人で考えているので、仲間を探しています。
PoWではなくPoSが近いのかな。
あえていうならPoE(Proof of Economize)とでもいう方式です。
たぶん、色々と考えないといけないことがたくさんあり、
みなさまのお知恵をお借りできればと思っています。
64 :48:2014/03/31(月) 17:55:33.17 ID:e/W0xkxb0.net
>>60
独自マイニングソフトが必須になるかもしれないけれど、と前置きして。
CPUパワーを制限する、つまり常に全力を出す必要がない。
余剰能力で演算してしまえばいい。とか思っています。
>>61 の述べる通り、手数でカバー。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:31:05.36 ID:LtTMrbFO0.net
>>58
リスクをとり投資する者の利益をある程度確保しつつ、
極端に不公平にならない方法を探すのは大変・・・
単純に人工にするといっても、VPSや仮想などを持ち込まれると
成り立たないので、上記では最低限の演算量を必要とする方法を模索してます
また機材や電気代に対する投資に関しても
Walletからの”特殊なStake分”と通常の採掘どちらが有利になるかというのを
利益に敏感な方には常に意識させるバランスになるような設計の提案です
つまり、持ちうる演算力を複数のWalletに分散するのか、
全部を単純な採掘に投入するのかですね。
前者とした場合は低スペでの一定の保証がありつつある上限までリニアに増える
無難かつ、お得な場合もある方法。
しかし報酬は採掘でのブロック報酬にも依存するので、
利用者はそこを意識することになる。
こうした要素でも採掘する”楽しみ”という部分も満足させられたらと、
まぁ副次効果だけど。
どこまでも限りなくフェアにしたいってなると、
某Faircoin式+住基で登録管理みたいな
暗号通貨とはかけ離れた概念になってきちゃう
66 :48:2014/03/31(月) 18:10:40.48 ID:e/W0xkxb0.net
お。なぜか長い文章が書けるようになったようだ。
>>62
わたくしの考えだと、通過ネットワークに存在するマシンの台数分だけコインが流通するのでそこそこインフレ。
理想論ですが、需要(wallet)が増えれば供給(coin)も増える、をそのままシンプルに形にしたものです。
そうなると、walletとマイニングソフト一体型が効率良さそうな感じです。
これも実際の人間と同じ感覚です。労働者と財布が紐付けられているように。
人数が増えたら演算報酬を調整する必要はあるかもしれませんが……。
でもまぁ、素手掘り対削岩機、のような現在の構造に真っ向から対決するには、こういう手法のほうが効果的ではないかな、と。
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 07:25:59.02 ID:OWXycyPP0.net
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:13:53.88 ID:kPTst4u10.net
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:07:47.68 ID:c5KBG6CI0.net
インフラ投資について考えてみる
Asic→変態Asic競走→Asic売る人が儲かる→Asic発展
GPU→変態リグ多数→GPU売る人が儲かる→GPU発展
CPU→今の所まだ変態じゃない?→CPU売る人が儲かる→CPU発展
メモリガン済みじゃないと掘れないとかできるなら
メモリ→変態メモリリグ?→メモリ売る人が儲かる→メモリ発展
SSDガン済みじゃないと掘れないとかできるなら
SSD→変態SSDリグ?→SSD売る人が儲かる→SSD発展
スマホとかarduinoとかラズパイでしか掘れないとかできるなら
以下略
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:27:29.37 ID:uITUpXw30.net
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:50:33.58 ID:tistA0Up0.net
外国向けにKumaCoinはまずい。海外のロリ視点はハンパ無い。
NihonCoin ベターですが。 XNC
又は
OnikoCoin XOC
HinomotoCoin XHC
88 :80:2015/02/12(木) 06:46:34.96 ID:nh3r3LH70.net
>>84
レスありがとうございます。
当初は低所得者向けの設定にしようと考えています。
例えば年収300万円までとかですね。
嘘を入力しても制限を設けていると、それ以上は発行できないので、
ある程度の対策はできそうです。
価値の担保は、例えばJPYとの交換レートは多分最初は0.000001円とかになりそうなので、
取引所で交換したい人が増えてくると上がってくるものと考えています。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:59:32.42 ID:qwQxtD4l0.net
もし作るんであれば理想的な仮想通貨に求められることを
まとめることが必要だと思うんだけど。
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:11:54.91 ID:F5kHqTut0.net
つづき
-TXfeeなし(ネットワーク維持は上記のmintで担保)
-ブロックサイズ上限10MB(TXfeeが低いほど容量消費が激しいので念のため)
-ブロックタイムは30sec(TXの速さと低Orphan率の両立ぎりぎり)
-ブロック報酬
最初の720ブロックまでは固定でかなり低報酬(1ブロック=1000コイン)
(Instamineについて最近は皆かなり神経質)
20160ブロックまでも低めで固定(1ブロック=10000コイン)
それ以降はDiff連動型変動報酬
(最低値1ブロック=10000コイン、Diff2倍で報酬も2倍、
ムラのないTXのためにもDiffの概念は必要)
-mint発生条件とその報酬が参照する要素は、N-Factor、ブロック報酬、Diff等の値
mint発生のために必要な演算量はN-Factorが上がった場合は発生条件を弱くし
mint報酬はその時点でのブロック報酬に対して一定の割合を勘案
かなり個性的な設計になる気がするけど、
他の無難な設定の組み合わせはすでに200も300もあるしね
にしても複雑だわ
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:13:25.02 ID:vE5UzHbAP.net
3年直せねえならバグというよりもはや仕様上の欠陥じゃね
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:20:53.11 ID:XzszrXbz0.net
こだわるべき所をグラ程度しか見出せないから失敗する(どこかのあれも同じ)
以上で議論は終了です
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:39:11.79 ID:H/4hABz80.net
『P2Pによる分散処理』という点で考えるとCPUマイニングが良いと思う
GPUは一部のゲーマーやオーバークロッカーしか持っていないけど、CPUは世界の大半の人間が持っている。
ただ、CPUでしか採掘できない日本発のコインであるSHA1coinがあまり流行ってないところを見るに、CPUマイニングは流行らないらしい?
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:13:43.01 ID:9Tg+hM1/0.net
>>47
新しくyaycoinってのがあるけどよさげ
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:59:28.98 ID:I5QvaXzk0.net
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:08:31.67 ID:YdhlWaUi0.net
「通貨」を作るんだろ
採掘の事ばっかり考えてどうする。しかも「公平」とか社会主義者が資本主義の道具作るのか
決済手段としての利便性、耐ハッキング性、流動性、耐法律規制性、匿名性などを考えるべき。
それらを実現するための計算が必要なら採掘者にASICでもなんでも作らせて報酬やりゃいいんだよ
一点、省電力性は考慮すべき
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:59:42.90 ID:TVz27/3i0.net
>>58
高性能なPCで計算してる人は電気代がかかって不公平じゃないの?
しだいに全員省エネ低スペPCで計算して取引履歴の計算が追い付かなくなって崩壊するんじゃないの?
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:03:30.22 ID:sa+aZQoC0.net
×Bitcoinのバグ
◯ウォレットソフトの既知のバグを放置したMT.GOXの怠慢
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:41:30.95 ID:Ku7sYPic0.net
まあ議論がしたいって書いたけど意見聴きたいのよ、どっちかつーとね。
で俺自身は仮想通貨が研究されることはいいことだけど分散するのは
供給されるショップやオークションが分散するだけだからあまりいいことだとは
思ってないのね。だから完成された仮想通貨が必要だと思ってる。
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:53:20.84 ID:HfAzlois0.net
単発はびっくりするほど何も調べてないな
つか新参だろうけど
何回もループするよなあ
取引所は個人のウォレットと同じもの使ってるわけじゃない
取引所の使ってるソフトがバグに対応してなかった
いい取引所もクソもあっても海外送金できんのか?
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:30:31.72 ID:Ku7sYPic0.net
まとめると、
1ゲーム性
2経済
3セキュリティ維持に使われてるエネルギーで積極的に価値を発見する方法
4利便性を損なわずにセキュリティを向上させる方法
あと上には書かなかったけど
5利便性を向上させる方法
についても話し合える部分があると思う。
65 :48:2014/03/31(月) 18:01:23.57 ID:e/W0xkxb0.net
>>62
「リスクをとり投資する者の利益」が足を引っ張るから、モナコのような事態になったと推測しています。
逆向きに考え「全員およそ平等」なら意地を張る意味がなくなる、という感じです。
個人的にはブロック報酬という概念そのものを捨てたいですね。1時間あたり固定量配布。
特定ポート開放を義務化し、プライベートアドレス空間にブロードキャスト通信を取り込んで複数運用回避。
walletの非公開鍵情報にIPやプロバイダ情報を取り込み、頻繁にIPやマシン変更するwalletは信用度を落とすなど。
実装は面倒ですが、実現可能ならこれでだいたい弾けるかも。
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:27:54.87 ID:b6yFMe+vP.net
このスレが妥当なのか分からずのままで書き置き(´・ω・`)
「通貨」と銘打つ時点で「これを持って使う事で欲しい物が手に入る」という形でなければならない
暗号通貨自身の魅力は私は感じてる
ただ「そもそも『通貨』であるべきなのか?」という疑問も有る
何故なら、付き纏う「邪な心」に懸念を思うからです
「通貨と呼称している商品で他の商品と交換」これが現状と感じる
つまり、ガイドサイトでもチラホラ見る「ゲーム内通貨」の様な感じ
同じゲームをしてる者同士であれば確かに「一種の通貨」と言えるだろうと思う
ただ、これを現実社会に持ってくるとなると少し変わってくる
何故なら、RMTをイメージさせる要素が入ってくるからです
紙幣は通貨の価値を失っても「トイレの紙」程度にはなる
企業発行のポイントは国家の法の下、その価値と不意の不利益も明示される
ゲーム上の通貨は、ゲームを楽しむ為の物であって、ゲームのシステム内でしか効力を伴わない、
それを現実社会に引っ張り出すは、人の「欲しい・満たされたい」という欲という需要が生んだ物
ビットコインは、どうにかしてサービスを伴わせ通貨としての地位を得ようとしているだけの段階
さて、新興の暗号通貨に何の魅力がある?monaコインも之に同じく
通貨とは大多数の人達が「通貨」と認識し、
認識した大多数の者に使われてはじめて「通貨」と成りうる
現状はどうだろうか?投機目的な者の影がチラつく、この現状は「投資を行いたい者」を遠ざける
投資を行いたい者からすれば
「自身が『沢山の通貨』を保持し、通貨という投資対象に資金を投下し価値を上げて、投資対象の値上がりを期待したいから」であります
こう思う投資者にとっては、他者が大量に投資対象を持っていれば「投資対象の下落」を招かれてしまうリスクがあるからです
無用の長物を大量に持ってしまっている者が多いのかもしれない、あくまでこの一文は曖昧な推測
私は答えを言える様な智者でも無く、間抜けも間違いにも気付けない時がある愚者です
ですが理解を持って行動していると見受けられる人も居る様に感じたので書き置きました(´・ω・`)
89 :80:2015/02/12(木) 06:49:04.83 ID:nh3r3LH70.net
>>85
スマートメーターとの連動については、別コインにしたほうがいいかもしれませんね。
専用のハードを開発しないといけなさそうなので、会社組織にしないと難しそうです。
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:24:37.68 ID:4T1B4C/e0.net
レスを投稿する(名前省略可)