vim Part 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:05:45.21 ID:JwnBl2Yv0.net
主にWindows環境でのVimについてのスレッドです。

本家: http://www.vim.org/
Windows版バイナリ配布: http://www.kaoriya.net/
vim-jp: http://vim-jp.org/
VimWiki: http://vimwiki.net/
ctags 日本語対応版: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/

名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/‾tusr/
ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim

関連リンク
UNIX板 Vim Part22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
MacVim 再び: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
前スレ vim Part 5: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 09:31:31.03 ID:MtUiq8NF0.net

最近の版なら se ambiwidth=auto を設定出来る。試してみたら >>480

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 21:39:42.36 ID:wsrUjl/f0.net

…じゃなかった、二つ目の|は :g のコマンド部に含まれることになる(ので、一行ごとに let c=c+1 | s/^/¥=c が実行される)
だから多分おっしゃってる通りです

言いたかったのは、シェルでいうパイプみたいな入出力機能は無いよってこと

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 10:42:36.87 ID:YujOH20B0.net

今日知ったわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:49:38.21 ID:qntgALZY0.net

ラノベとポエムを書くならVim!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 04:27:52.17 ID:QOIpONPs0.net

>>724
これ見ると同じみたい
いつからあるのか知らないけど
https://www.vim.org/vim-8.1-released.php

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 13:18:19.95 ID:cnXdxdck0.net

>>515
理解できた
vim-operator-stay-cursorてのが見つかった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 02:20:23.95 ID:wKT4wg4K0.net

刃物でぶった斬るイメージで唱えて

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 20:04:27.66 ID:ZkqJyhaV0.net

死ぬな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:48:00.97 ID:O2Z+mW7q0.net

いつも¥vつけてるけどね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 12:50:16.74 ID:Do+X9FLl0.net

ラノベとか詳しくないんだけど横書きで書いてても違和感ないもんなの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:05:55.85 ID:1GvMJ8eR0.net

外部dllのためにコンパイルしたら外部dllに対応させるオプションが付いてたでござる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 19:03:01.66 ID:ff5H4eM90.net

:h :vimgrep

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 10:36:17.07 ID:335JOng00.net

>>391
:e .¥++hoge.txt で読み込める。
言うように:e のファイル補完では ¥++hoge.txt になって読み込めないね。echo fnameescape(“++hoge.txt”)の結果も ¥++hoge.txt だし。直してもらった方がいいのかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:03:50.02 ID:T+sRZa/80.net

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:52:30.24 ID:aj5/kwoP0.net

>>78
たぶんやりたいことは
:so $VIMRUNTIME/mswin.vim
だと思う。
少なくとも mswin.vim を見ればやりたい事の答えは書いてあるよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:02:27.20 ID:3jGn79DI0.net

>>15
その画像でわかる範囲だとvim本体とvimshellというプラグイン
OSが何かわからないけどgccでコンパイルしてるみたいなんでwindowsならmingwかcygwin

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 07:28:34.81 ID:M3CDaS1D0.net

自己解決できました。
失礼しました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:55:14.59 ID:xidguxeu0.net

まず電力会社と契約するだろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:26:04.06 ID:f4gHys0x0.net

そもそもそういうのが必要ないのがvimのいいところじゃね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:55:41.27 ID:nvzYY4Xu0.net

硬派ならviを使え

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:40:33.08 ID:TAuSOp8L0.net

WindowsならWindows用のバイナリを使えばいいじゃん
なんでわざわざcygwinで使おうと思ったの
そもそもcygwinなんて使うなよlinux使いたいなら仮想環境を構築したほうがいい
cygwinなんて所詮おもちゃだから

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:57:52.63 ID:cM/aD62O0.net

普通に編集中なら$hhDかなぁ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 04:31:51.90 ID:tjv0A5id0.net

>>245
それが嫌ならViを止めるかJSON書くな

176 :169:2015/12/27(日) 18:39:15.29 ID:Migf+akl0.net

いまさら釣れると思ってなかったから出遅れた

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 23:40:18.65 ID:d3pHNNkU0.net

gtk3(huge)を入れたんだけど自動インデントされません。
tiny消したりしても変化なし、ハイライトはされてます。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 15:49:18.62 ID:ajmccAg20.net

Windows持ってないから知らないけど
¥は¥¥って書かなくていいのか?
c:¥vimってvをエスケープする扱いにならないの?
/に書き換えたらどうなる?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 20:45:29.12 ID:FCicfOVt0.net

>>331
日本語でおkだが、おそらくsurround.vim入れて ds(

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 02:02:47.73 ID:d3pHNNkU0.net

>>685
そうなんですね、疑問がスッキリしました。
オススメされたディストリを入れてみます。
ありがとう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 18:24:03.80 ID:5xxEBxr60.net

>>208
うお、レスもらってた。
そこに入れるためにどういうファイル名にするべきか調べたかったんですよ。
ご教示の help 調べてみます。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 09:37:19.87 ID:0VACmkwGO.net

ファイル名に+が付いてると上手く読み込めない場合がある
“++hoge.txt” みたいなファイル
アイコンやウィンドウにドロップすれば問題なく開けるが
:e からのファイル名補完で出てきた名前で読もうしても新規ファイルになる
しかも何故か保存ができない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 08:53:04.96 ID:BAblz7s10.net

MacVim-KaoriYaおすすめ
ヘルプも日本語版入ってるし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:09:26.73 ID:Ex7WuPiE0.net

vim 標準搭載のパッケージ管理について質問です。

.vim/pack 下にプラグインを置くことでそのプラグインを使えるようになりますが、
そのプラグインのドキュメントが読み込まれません。

たとえば、vim-surround というプラグインを .vim/pack/pack1/start/vim-surround に置くと、
vim を起動させるだけで surround プラグインが機能します。
しかし、:h surround コマンドを入力してもエラーになりヘルプが見れません。
.vim/pack/pack1/start/vim-surround/doc/surround.txt が存在するのにです。

pathogen を使っていた時は、.vim/bundle にプラグインを置けば、そのドキュメントも利用できたのですが。
標準搭載のパッケージ管理ではドキュメントまでは面倒を見てくれないのでしょうか。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:14:08.43 ID:Kr867vK00.net

まあcatよりはマシかもね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:01:38.21 ID:v3YLmmaz0.net

>>274
ありがとう!
できました。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:49:47.97 ID:cSBfo5Dm0.net

できないと思う

あまりに特定の環境に依存しすぎ
コンソールでもgVimでも無理じゃない?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 20:19:11.55 ID:7HeasCak0.net

Vim重くね?
スクリプトの仕様も糞だし
そろそろ一から作り直すべき

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 22:59:13.87 ID:CrH398Uo0.net

あっ、再試験してみたらやっぱり手動でマークしないとダメだった……。なんだろ、無意識にm`しちゃってたのか?
改めて、 m`viWU“ ならたぶん意図通りになるんじゃないかなと。m`はジャンプリストを更新しているので最後の“はC-oでもいけるよ
:h jumplistにも載ってるからたぶん由緒正しい方法

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 00:01:06.06 ID:HbPzOOof0.net

>>575
言い方が悪かったです。

1行目の行頭にカーソルを移してビジュアルモードに入り a( をストロークします。
次に、一旦ビジュアルモードを抜けてから今度は2行目の行頭にカーソルを移し、
もう一度ビジュアルモードに入って a( をストロークします。
3行目でも2行目と同様の事を行います。

この時、3行目で行った結果が1行目や2行目で行った結果と違う、という話です。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 13:38:57.08 ID:ts+lU3jx0.net

初心者だけど、windows7でc言語コンパイルするためにMinGWインストールしてパス通してmakefile作ってGvim上で:makeでコンパイルしてexe作れる所まではできたんだけど、これってエラーメッセージでないの?
)や;忘れようがprintfをprintと打ち間違えようが、ちゃんとコンパイルできて困る
コード補完なんか使ってないのに(vimrcはほぼ真っ白)

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:46:43.47 ID:wbcSchVt0.net

誰やっても再現する手順を見つけたらまた書き込みに来て

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 05:33:11.22 ID:xqetUBaJ0.net

この画像だと、フォルダとファイルは一緒に並んでいて、ファイルにインデントがかかってないです。
こんな風にしたいです。

https://camo.githubusercontent.com/7b67065e8ff4985dff6068a154ed54a790e948c2/687474703a2f2f692e696d6775722e636f6d2f49536e567776432e706e67

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:34:27.32 ID:b2pVJ6ON0.net

そらそうよ

80 :78:2015/04/13(月) 10:28:03.97 ID:oQHU/dFR0.net

>>79
ありがとうございます。わかりました!!!! m(_ _)m

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 12:13:19.39 ID:VvrireRi0.net

windows10でgvimにdein.vimを導入してプラグインの管理をしようと考えています。
readmeと個人ブログの記事を参考にgithubのリポジトリからcloneし、_gvimrcにもあれこれ書きました。
call dein#install() を実行し、インストールが完了しました。
この時点で各プラグインの機能が使用できるようになりました。
しかし一度gvimを再起動するとそれらが使えなくなっていました。
あれこれ試した結果、call dein#update()を実行すれば使用できるようになることがわかりました。
試しにgvimrcにcall dein#update()を記述し、起動時にアップデートをかけるようにしてみましたが、思った通りにはなりませんでした。

起動直後からプラグインを使用できる状態にすることはできないものでしょうか?
できるなら、どうしたら良いでしょうか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:37:58.75 ID:/zMDggrvO.net

その深いフォルダをsubstか何かでルートにして浅くすれば行けるんじゃね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:46:58.14 ID:Pwcw0EKX0.net

>>1

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:14:10.80 ID:ZctOgMkM0.net

今コマンドの勉強中で、ブログの文章を書こうとして日本語を入力したり戻したりと
いちいち切り替えるのがイライラします。

だからvimはクソだと思います。以上。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:10:00.99 ID:vKO8kvxy0.net

>>141-144
もう一度よく調べなおして熟考したところ、なんとかコンパイルできるようになりました。
皆様ありがとうございました。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 06:15:07.03 ID:u5OnoTLa0.net

sudoで起動したときに設定を反映させる方法を教えてください。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 15:21:27.99 ID:9R9VPXoI0.net

vimで漫画描けない?

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • JaneXeno Part52【SC避難所】

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:44:48.31 ID:1IzEZC2Bh ○JaneXenoはJaneNidaのUnicode版(Delphi2009)です ○英語版Wind…

  • 5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part143

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 20:07:54.57 ID:qnox8Iki0.net 実況支援機能付き5ちゃんねる及び5ちゃんねる互換掲示板ビューア「Live5ch」に関するスレ…

  • ☆ Linuxでこりゃ便利だなと思ったソフトって何?

    元スレ 1 :login:Penguin:2009/02/10(火) 22:01:12 ID:+2YixF50.net どんどん紹介してください。 ソフト名: カテゴリ: 特徴  : 感動したところ: 入手先: よろしく…

  • インストーラー無しのソフトどこのディレクトリに置いてる?

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:38:05 ID:3WfjrHmc0.net 自分はC:¥¥Applicationsなんですが 他の人はどういうディレクトリ構成にしてるんでしょ…

  • MIFES for Console

    元スレ 1 :login:Penguin:03/01/28 23:02 ID:kUfYLHKL.net http://www.megasoft.co.jp/publish/mifes_linux/index.html メ…

  • アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.149

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 23:08:48 ID:N33zgWwn0.net アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。 雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題…

  • SMB/CIFSは最強のファイル共有プロトコル■NFS?笑

    元スレ 1 :login:Penguin:2015/01/18(日) 03:34:02.63 ID:V8EiHESf.net NFSとか使っていいの小学生までだよね〜w Windowsのファイル共有プロトコル由来の CI…

  • Jane Style (Windows版) Part176

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 10:25:34.11 ID:ZY3kwllT0.net Jane Style (Windows版)のスレッドです スマホ版は誘導先のスレへ 公式サイ…

  • Google日本語入力 サジェスト23候補目

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 09:36:51.02 ID:PXipOlXG0.net 公式 https://www.google.co.jp/ime/ Google Japan …

  • LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想

    元スレ 1 :login:Penguin:2020/06/09(火) 20:38:53.83 ID:Lvyv3QfQ.net GUIなしで使ってる人が軽いって言ってるだけで Windowsの代わりとして使おうとするならW…

  • ウィルス関係情報スレッド

    元スレ 1 :login:Penguin:03/11/15 18:55 ID:JeTEHqmV.net 数は少ないがLinuxにも存在する危険なウィルス、ワーム、トロイなど。 それらのチェックやフィルタ、駆除するソフトの…

  • ダウンローダー総合スレ Part5

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 11:04:06.98 ID:axdeNL5a0.net 主にブラウザと連携するタイプの各種ダウンローダー総合スレ。 アップローダーや動画サイトの対象…

最近のコメント

匿名 : 【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】
 新入社員はわかいそう、 在宅勤務でe-ラニングうけとけ、 ... (6/18)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫や (5/28)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫か (5/07)
ページTOPへ↑