元スレ
1 :login:Penguin:2015/04/15(水) 13:40:45.98 ID:d3VZvvSu.net
たてました
340 :login:Penguin:2015/12/13(日) 11:15:44.21 ID:6LidH4nZ.net
177 :login:Penguin:2015/07/12(日) 19:49:41.28 ID:I9esexeE.net
458 :login:Penguin:2017/07/23(日) 16:46:34.39 ID:67aSLdSM.net
>>456
> >>454
> で結局解決なのか?
解決しました。Cygwinが壊れていました。
すみませんでした。
4 :login:Penguin:2015/04/16(木) 19:30:21.94 ID:RAO00Tbo.net
368 :login:Penguin:2016/01/31(日) 14:09:05.12 ID:kl8yvd9T.net
521 :login:Penguin:2017/10/03(火) 19:19:26.53 ID:OlvBlhCM.net
ENABLE_2CH_TO_nCH: 1なら全部そのままでいけない?
364 :login:Penguin:2016/01/30(土) 22:24:34.51 ID:A5hjE+Ul.net
>>363
見られるように立てなおした方が良いと思うけど。
俺は立てられない
483 :login:Penguin:2017/09/07(木) 19:00:30.90 ID:GMvkuo7m.net
>>482
せやな、でもアホ質問すぎるのも事実だから本来はスルーするか茶化すレベル
相手したお前も責任持って最後まで面倒見ろよ?
278 :login:Penguin:2015/12/01(火) 01:27:32.99 ID:jSQTUrYP.net
やはりそうか
自分も>>272さんがいうように水曜日にtestスレでテストしてるが、ブラウザからは書けるがJD+2chproxy.plからはエラーなしに書き込めてる様に見えるけど反映されないみたいな状態
276 :login:Penguin:2015/11/30(月) 23:27:41.88 ID:e6+Kb5Zw.net
>>275にしてみたけど書けなかった。
わけわからんw
377 :login:Penguin:2016/03/19(土) 01:10:06.74 ID:UBvvFIgo.net
>>376
エラーメッセージ読め
you may need to install the HTTP::Daemon module
って言ってるからwww/p5-HTTP-Daemon入れるといい
25 :login:Penguin:2015/05/01(金) 13:21:06.31 ID:6NaeJ5FE.net
400 :login:Penguin:2017/03/20(月) 23:32:37.67 ID:SxxSsx5F.net
598 :login:Penguin:2018/03/17(土) 09:50:50.18 ID:yy4v9OZT.net
358 :login:Penguin:2016/01/29(金) 01:41:11.42 ID:dmbKoE7s.net
224 :login:Penguin:2015/09/25(金) 18:16:39.33 ID:jmpOtu3U.net
/ ヾ”” ‾`ヽ
/ _,,,… ヽ;: /””ヽ ヽ
/ ;'” ”\ l /;:;;:::-”’ヽ, i
/ /::::::::-””'”‾ ヽ, .|
/ /;:;;:::”’ ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ 、 ,/ ヽ i,
/ ;:;:ヽ \, / ヽ i,
i / )( \, 、 ,/ , ヽ ヽ
| | ⌒ ,,___\l,::,l/___| |
| |. ー-ゞ’-‘”>><ー-ゞ’-‘”‘| |
| ;:| ‘””^ 、 | |
| ヽ. ゝ( ,-、 ,:‐、) | |
| /ヾ.. / ヽ | |
| | ./ゝ二ニニニニ二、 | |
.. | `、ヽ へ”\┼┼┼ノ/ / |
| ヽ\ `\ ̄ ̄ ̄ノ / |
| l `ー-::、_ ” ̄ ̄” ,,..’|ヽ./
ヽ. :人 /`ー――””’ /
/;:;:;:;;:;:;: _/
わ し の 掲 示 板 で
何 さ ら し と ん じ ゃ
40 :login:Penguin:2015/05/03(日) 20:55:02.82 ID:1wlj2q49.net
>>35
さくらのVPSとかDTIのVPSとかは既に規制されてるぜ
395 :login:Penguin:2017/03/09(木) 18:21:31.77 ID:C8Zojj5v.net
・スレを読もうとすると何故かdat落ち判定
・だがしかし一般のブラウザからだとおkだぞい
という場合は
ここやJDのスレ
ソフトウェア板の各HTML串関連スレ
UNIX板のNavi2ch for Emacsスレ
あたりを見てみよう
194 :login:Penguin:2015/07/15(水) 08:25:49.59 ID:Uy91YdlT.net
336 :login:Penguin:2015/12/10(木) 13:20:22.96 ID:UpMgHxCe.net
431 :login:Penguin:2017/05/28(日) 13:01:08.01 ID:j1CCGSsk.net
547 :login:Penguin:2017/10/10(火) 17:43:53.59 ID:6BX/pWAk.net
550 :login:Penguin:2018/01/31(水) 13:18:57.28 ID:P5tB+We6.net
すみません。既に2chproxy.plが動作中であれば、起動しないように変更するには
どのようなコマンドを追加すれば良いのでしょうか?
581 :login:Penguin:2018/03/04(日) 19:52:49.43 ID:yRSIEYTG.net
ID:i7Z61wBx氏の使っているバージョンは1.2.0と思われる
JDのバージョンの日時とも一致するしね
でそれからの更新状況は
>2017年10月07日(土曜日) 01:01:08 JST
>v1.2.2
> URL置換でダブらないように修正
> スレタイ検索でもURLを置換するようにした
> ライセンスをMITに変更した
>
>v1.2.1
> 余計な物までURLの置換対象になっていたので修正
> beアイコンのurl書き換え部分の修正
> ENABLE_2CH_TO_nCHの設定値が増えた関係で
> v1.2.1では”4″がv1.2での”3″相当のものになった
>
>—————————————————————————–
>2017年10月03日(火曜日) 08:42:37 JST
>v1.2.0
> 一部のオプション名を変更
> 5ch.netにとりあえず対応
> お絵描きとbeアイコンがhttpsでも書き換えられるようにした
ということなんだけど
1.2.0で駄目な感じはしないので単純に設定おかしくしちゃったか、どこかぶっ壊れたとかそんな感じと推測
452 :login:Penguin:2017/07/22(土) 21:50:42.51 ID:38C5xM8j.net
>>451
いやCygwin更新でセキュリティソフトでひっかかってるのかなと。
573 :login:Penguin:2018/03/04(日) 18:54:44.08 ID:i7Z61wBx.net
数日前にブラウザでみると
Gone
とだけ表示されるようになったあたりで読み込みできなくなった
215 :login:Penguin:2015/09/21(月) 22:42:46.85 ID:lZWfpL1l.net
>>214
誰に対するレスなのか判らないので仮に俺としてレスするけど
1)に関しては俺は関知してない
個人的な感想を述べると、自分の利益には公開することで人の役に立ったという精神的な利益が
オープンソースの推進力だろう(金銭的な利益とは誰も本気では受け取ってはいないとは思うが)
成果をみんなに還元は、オープンソースとして公開するというもので
さらに言うと、商利用に有償で売ることも許可してる(とにかく広く使ってもらいたいという精神が基本)
これに文句を垂れるのは逆にオープンソースの理念をないがしろにしてるように思う
2)については、クローズドな存在になったのはStyleが登場した時点であってAPI云々とは無関係
もちろんAPIに対応するためにオープンなのをクローズドに移行するってのもあっていいと思う
487 :login:Penguin:2017/09/08(金) 19:12:19.49 ID:R32t51iD.net
>>485
頭使ってないからこそ上から目線になるんだよ
482 :login:Penguin:2017/09/07(木) 18:51:40.36 ID:FCnbY9Td.net
まあ480みたいなおっかない人の方が人を遠ざけると思うのです
74 :login:Penguin:2015/05/07(木) 11:14:56.92 ID:ma4Rr6Fv.net
59 :login:Penguin:2015/05/06(水) 12:00:39.39 ID:gRIx5DWy.net
「はい論破」の議論しかしてねぇw
なんじゃこのスレwww
115 :login:Penguin:2015/06/23(火) 11:08:37.16 ID:74dhvm8U.net
>>110
>JDはサポート切れだから2chproxy.pl側の問題だろうけどどこにも不具合報告がない
意味が分からないっす
元々JDにサポートなんか存在してないもの
今回のは多分JDがぶっ壊れちまったんだよ
JDが正常であれば串不起動状態でも板のスレ一覧までは読み込める筈だからやってみなよ
症状同じならJD入れ直すしか無いんじゃなかろうか
>>111
そこの左側、ちょっと遠くに神々しく輝く人が見えるだろ
あれ観音様な
489 :473:2017/09/08(金) 21:24:22.41 ID:Iab3IGgY.net
405 :login:Penguin:2017/04/27(木) 17:23:31.70 ID:cul13pTb.net
このスレが 2chproxy.pl の git 最新版で見られません…
370 :login:Penguin:2016/01/31(日) 21:41:43.25 ID:ncMosLzb.net
227 :login:Penguin:2015/11/14(土) 10:24:01.81 ID:ciaE+lU9.net
559 :549:2018/02/01(木) 11:12:03.69 ID:sDKIssKU.net
>>558
549です。
無事直りました。有難う御座いました。
この二重起動チェックがないと、2chproxy.plをアボートさせて
しまってたんですね?納得しました。
434 :login:Penguin (ワッチョイ):2017/05/31(水) 09:19:00.90 ID:KlE3FR4X0.net
81 :login:Penguin:2015/05/20(水) 13:35:11.94 ID:3UbqVXVC.net
誰が立てたかというのは全く関係ない。
そもそもこの問題にアンチという概念はない。
313 :login:Penguin:2015/12/04(金) 20:36:42.41 ID:Vl6ynNs3.net
>>309
git 2chproxyでググればできると思う。
570 :login:Penguin:2018/03/04(日) 18:17:28.73 ID:i7Z61wBx.net
2ch読めなくなったけど、2chproxy.plは更新停止で終了?
191 :login:Penguin:2015/07/14(火) 11:21:04.59 ID:bFpL8i6t.net
マナーあるとかないとかじゃなくて単に知らなかっただけだろうからそんなせめてあげないで
(自分もネット初心者の頃は全く悪気なくマルチよくしてたから…注意されて良くないことってわかったけど)
そういうやつに対しては叩かず注意する
質問者も逆ギレせず「そういうマナーがあるのか以後気をつける」くらいに思って然るべき行動すればいい
いくら人がいないスレでも画面の向こうでROMってる人が考えてくれてるかもしれないし時間が経って人が来るかもしれないから移動の告知は忘れずに
2chでも専門板はちょっとはこういうこと念頭に入れておいたほうがいい
295 :login:Penguin:2015/12/01(火) 22:23:56.30 ID:9eZWTJb6.net
>> 書き込み用だけプロキシ外し
ここと書けなかった別の板で書けた
297 :login:Penguin:2015/12/02(水) 09:22:51.20 ID:9ePtYUfL.net
169 :login:Penguin:2015/07/03(金) 03:07:10.84 ID:r11UQhLL.net
127 :login:Penguin:2015/06/26(金) 22:14:24.27 ID:+PqcKYsx.net
251 :login:Penguin:2015/11/21(土) 17:07:29.99 ID:W23ri0o9.net
>>248
2chproxy.plを旧版に戻して書き込みだけ試してみろ
それでも書けないはずだから
560 :login:Penguin:2018/02/15(木) 01:00:59.25 ID:m3isa15O.net
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
243 :login:Penguin:2015/11/18(水) 02:28:19.41 ID:nGkucGGp.net
439 :login:Penguin:2017/07/05(水) 20:17:08.62 ID:ULE5aw+m.net
ttps://pastebin.com/3435XXW3
動作テストじゃなくてすみません。自分ならここはこうするかなと思ったところです
7 :login:Penguin:2015/04/17(金) 20:41:26.19 ID:4xctJ5/B.net
411 :login:Penguin:2017/04/29(土) 11:23:34.46 ID:xYw7wdnm0.net
取り敢えず今現在全レス分のdat(もちろん>>3は適当に書き直す)であれば普通に動作する
途中までのdatだと304が返ってきて更新されない
おそらく‾/.jd/hayabusa6.2ch.net/linux/info/1429072845を書き直せば良いんだろうけど
俺も詳しいことは分からない
104 :95:2015/06/15(月) 02:23:18.95 ID:OxD13bE/.net
うーんやっぱりまだ文字化けするときありますね
gnome端末にはBroken pipeと表示されます
239 :login:Penguin:2015/11/17(火) 00:19:51.42 ID:rxnyzCz8.net
437 :login:Penguin:2017/07/05(水) 14:53:33.84 ID:RhXsLKnM.net
378 :375:2016/03/19(土) 02:04:56.12 ID:ruJ9H2aU.net
>>377 おっしゃるとおりにしたら次は LWP::UserAgent がないというエラーが出たので
ググってみたところ www/p5-Libwww を入れているブログが見つかったので
そうしたらエラーがでなくなりました。助かりました。ありがとうございました。
196 :login:Penguin:2015/07/20(月) 14:42:29.05 ID:xAUGDbjF.net
>>132
のRESPONSE_REGEXですが
avi:映像制作[レス削除]
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1310326982/
の4-6、9、42のようにリモホのところに<8080><3128><8000><1080>とかついてるとレスが取得できないようです
309 :login:Penguin:2015/12/04(金) 16:32:43.83 ID:9Rwytw3N.net
>>308
なんとでもなるべじゃなくて何とかする方法を教えとくれ
60 :login:Penguin:2015/05/06(水) 12:11:18.28 ID:KrmrxA+R.net
>>59
だってここは論パールームだもん。
そのうち「き」始まりの言葉の出し合いが始まるぞ。
486 :477:2017/09/08(金) 18:59:15.33 ID:Iab3IGgY.net
>>480
全てやりましたが、やはりダメです。
まだ、諦めておりません。
398 :login:Penguin:2017/03/13(月) 21:15:20.85 ID:6+1fEZJl.net
>>397
大工さんに頼むとftp:のやつって消してくれなかったっけ?もう期限切れか
62 :login:Penguin:2015/05/06(水) 12:47:03.48 ID:Iij6stHG.net
520 :login:Penguin:2017/10/03(火) 19:18:15.75 ID:5GAmNC0r.net
JDのスレのほうにも書いたけど、
2chproxy.plをgithubから取得した最新と置き換えて、JDも同じくgithubの最新ソースからmakeしたら動いたよ
JDの設定はひとつだけ変更、メニューの「高度な設定」からデフォルト値ボタンで元に戻した
最新JDならデフォルト値が5chの物になるから手入力必要なし
‾/.jd/の下はファイル名もファイルの内容も書き換えとかしてない。ちゃんと以前の状態から読み書きできてる
>>512
yamaさん、ありがとうです
20 :login:Penguin:2015/04/30(木) 19:56:50.38 ID:FKdBugh1.net
272 :login:Penguin:2015/11/30(月) 21:10:15.31 ID:e6+Kb5Zw.net
JD+2chproxy.plの組み合わせでここに書けてる人もいるのか・・・・
自分は先週の水曜あたりに、常駐してる板ほとんどすべてがいきなり書けなくなった。
1.0.1に上げたけどやっぱり書けない。
おπの時のように吸い込まれる。
ちなみにおっぱいは大好きだがこの状態は困る。
UAでlinuxを弾くくらいならそもそもlinux板つぶしにかかると思うからたぶんそれはない。
もう少し症状調べてみるわ。
453 :login:Penguin:2017/07/22(土) 21:55:47.85 ID:GLXsZPWU.net
>>452
いや、ひっかかってないっす。
perlモジュールのバージョンが違うと怒られてる。
89 :login:Penguin:2015/06/13(土) 15:07:54.58 ID:MFbPDfsq.net
150 :login:Penguin:2015/06/28(日) 09:07:38.94 ID:TLgXbWO+.net
githubに全部あるんだから、Chagelogを見たけりゃgit logを見るし、
修正点を見たけりゃgit show (ID)で見ればいいやんか……
124 :login:Penguin:2015/06/26(金) 19:25:02.73 ID:QVLhJ1gj.net
92さんの改変版2chproxy.plでも取れないレスがあった
BEのところが<a href=”javascript:be(Can’t);”>?##</a>ってなってるやつ
(普通は<a href=”javascript:be(数字);”>?2BP(2000)</a>ってなってるけど)
正規表現中の be¥((¥d+)¥)[^>]を be¥(([^¥)]+)¥)[^>]ってしたらいけた
158 :login:Penguin:2015/06/28(日) 15:55:59.50 ID:6sjGnfyg.net
それより来月くらいに大幅変更するか捨てるかの選択を迫られるが
githubの人はやる気があるってことかな
レスを投稿する(名前省略可)