元スレ
1 :login:Penguin:2007/07/02(月) 22:54:14 ID:Q3pHICwi.net
スペックの低いマシンでXは使う。
お勧めってなんだろうか?
RPM系、Debian系なんでもいい。Windows消して再利用だから。
1CD LINUXでもHDDにインストールして使えればいいけど。
究極を追求したい。
700MHz/128M
727 :login:Penguin:2015/01/01(木) 18:10:03.56 ID:5m4Av3AQ.net
704 :login:Penguin:2014/11/13(木) 20:46:46.00 ID:GzPlJ4km.net
>>703
大元の落としてきた
これが対応してるってこと?
>>702
そうそう
そこになかったから日本公式見たら
なんか微妙に古くて更新止まってね?
176 :login:Penguin:2009/10/14(水) 01:00:07 ID:q8Tub89E.net
pochiって犬やん、ワン、ワン、お手、ポチ
日本ではやっぱりペンギンじゃなく犬がロゴだよな
327 :login:Penguin:2010/05/30(日) 19:15:53 ID:IqCyELzM.net
たしかに、98はサポート切れてるとはいえ使えないわけじゃないし
jane+ieじゃない適当なブラウザ+ちょっと古いOooで済むね。
711 :login:Penguin:2014/11/14(金) 12:03:31.32 ID:dcJkBKBI.net
lowlatency kernelか
これで軽くなるかは疑問だが
484 :login:Penguin:2012/02/12(日) 23:35:07.73 ID:TPcMuByl.net
755 :login:Penguin:2015/04/28(火) 10:22:49.72 ID:W4Zg5NMC.net
Porteus-Wheezy-3.13.6-openbox.iso(119M)(笑)
382 :login:Penguin:2010/06/04(金) 22:08:26 ID:gcMTvaph.net
Intel 8xx系でのUbuntu不具合と対処法はリリースノートに載ってる
260 :login:Penguin:2010/01/07(木) 08:43:20 ID:tamLsVCG.net
190 :login:Penguin:2009/10/18(日) 19:43:23 ID:UbEciluj.net
802 :login:Penguin:2017/05/25(木) 12:24:05.51 ID:YSGOlESP.net
712 :login:Penguin:2014/11/14(金) 12:34:42.53 ID:KJXoMDn0.net
反応は良くなるだろうけど、アプリ単体の処理速度は若干落ちるかも知れない。
230 :login:Penguin:2009/12/14(月) 04:49:35 ID:ZPQ9fWNE.net
644 :login:Penguin:2014/04/29(火) 17:48:03.25 ID:BhdSGszs.net
376 :login:Penguin:2010/06/02(水) 19:40:32 ID:XRkSOy8K.net
>>375
とりあえずセキュリティの更新しとけば、なんとなく大丈夫だしw
変なサイトを踏んだり変なソフトを起動して新種のウィルスとかに引っかかっても、
セキュリティの更新してるから大丈夫って気づかずにすむからねw
220 :login:Penguin:2009/12/08(火) 12:26:59 ID:k88uLTwV.net
624 :login:Penguin:2014/04/09(水) 22:17:18.07 ID:XngLaVFN.net
>>623
悪いけど雷鳥の頃のDuronマシンだけど、CD-ROMは古過ぎでDVDマルチは普通に動くよ
それにBeanはCD-ROMサイズだからメディアサイズ的には問題ない
683 :login:Penguin:2014/08/09(土) 08:42:06.63 ID:pZbp1nwR.net
605 :login:Penguin:2014/04/02(水) 21:05:03.72 ID:e1euYp0A.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=W2YCjnwv-UA
ttp://www.youtube.com/watch?v=xVU8itSYiCQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8x7zD-4oPYU
85 :login:Penguin:2008/12/24(水) 19:35:45 ID:WBQt+BeA.net
491 :login:Penguin:2012/07/28(土) 10:59:21.00 ID:4y+gw+r/.net
44 :login:Penguin:2008/08/31(日) 12:52:17 ID:r5WNi/ZB.net
…と思ったがそうでも無いか
まあ、用はDSLは色々軽い
Puppyは空きメモリを有効活用するため内容の割に軽い、という感じになるのかな
461 :login:Penguin:2011/09/14(水) 11:45:05.53 ID:HH4Af/ch.net
win95自体がdosみたいなものだからねえ
NT3.5ならともかく
Linux系なら一応Slashtop OS、xPUDというのがある
今、いろいろ試して遊んでみようかなと思っているところだ
Linux以外だとSyllableとかminixとか
86 :login:Penguin:2008/12/24(水) 19:43:21 ID:EYjgQ+PS.net
軽トラに乗りたくなることだったあるしな
煽ってきたクーペを軽トラで煽り返す・・・なんて気持ち良いんだろぅ
351 :login:Penguin:2010/05/31(月) 21:37:10 ID:i3aNQjIb.net
実際丸腰でもわかってさえいれば大丈夫なんだがな。
XPのアレだけは少々ヤバかったかもしれない。
702 :702:2014/11/13(木) 19:15:30.94 ID:6wgvuMzb.net
ああ「ライブCDの部屋」見てみたら32bit版はなかったからそのことかな?
759 :login:Penguin:2015/05/26(火) 19:31:41.52 ID:nvyYnu65.net
MINUETはフルアセンブラで完全独自命令になっていて起動も動作も超高速なんだけど、
当然日本語関係はなく、LinuxやWindowsのプログラムやアプリは一切動かないので、
欲しい機能は全部1から作らないといけない。大昔のMS-DOSにGUIが付いた感じ。
698 :login:Penguin:2014/10/31(金) 00:09:10.99 ID:Ys6975AD.net
634 :login:Penguin:2014/04/20(日) 10:17:52.33 ID:4QQZ3+Ke.net
769 :login:Penguin:2015/09/14(月) 20:29:40.84 ID:P4LkWYqQ.net
ちなみに当時の98はいまだに需要あるそうな。
機械制御とかデータ取りに使ってて、しかもプログラムが現在のPCと互換性ないから
使い続けるしかないそうな。そういう人達はCRTとか古い本体とか買ってゆく。
651 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:02:57.64 ID:hA9lhrAB.net
メモリ制限下での起動チェックがコマンド一発で手軽な奴を使っただけ。
別に報告するわけじゃないんだから無意味でしょ。
まあ紹介する人はその位はして欲しい気がするけどね。
717 :login:Penguin:2014/11/16(日) 15:57:03.73 ID:XvsQQ6fu.net
468 :login:Penguin:2011/11/16(水) 20:32:48.23 ID:xltFnm/8.net
mpen200m+sim128mb
さて、どうしたらネットにつなげるもんか?
764 :梨氏:2015/06/14(日) 01:10:15.11 ID:cG9/GvAT.net
>762
発言764で、重ね重ねミスをしてしまいました。名前の入力し忘れたら、763さんの名前になってしまいました。
発言764削除できたら、名前を入力したやつをアップしようと思ったのですが、できないみたいなので、ここにお詫びさせて頂きます。
742 :login:Penguin:2015/04/26(日) 06:56:08.27 ID:Dw4t4rPn.net
誰かフォークしてでも軽いカーネル作るって人居ないの?
151 :login:Penguin:2009/09/24(木) 18:36:43 ID:3vTSZ5Cp.net
軽量ディストリっていうと、どうやら、CDイメージの容量が小さく、
インストールしてもHDD使用領域が少なくて済むということらしい。
でも、僕が求めているディストリはそうじゃないんだよなあ。
CDイメージのサイズは最低でも650MBから700MB位はあって、
にも関わらず、少ないメインメモリサイズでも快適に動く、そういうの。
128MB位のメモリでもまあまあ快適に動いてくれるディストリはないかな?
できれば、640×480の解像度の動画がスローにならず普通に再生できる。
169 :login:Penguin:2009/09/26(土) 21:45:25 ID:bQi3neV9.net
>>154
そうですね。最低でもCD-R一枚分がぎっしり埋まるほどの。
でないと、低スペックパソコンはCD-ROMしか装備されていないし、
USBからは起動できないので、100MB以下のイメージをCD-Rに焼きたくない。
>>158
リッチでなくていいのですが、GNOMEやKDEは無理だと思いますが、
GTKやQTやTKなどで作られたGUIアプリが幅広く豊富にインストールできるといいですね。
169 :login:Penguin:2009/09/26(土) 21:45:25 ID:bQi3neV9.net
>>154
そうですね。最低でもCD-R一枚分がぎっしり埋まるほどの。
でないと、低スペックパソコンはCD-ROMしか装備されていないし、
USBからは起動できないので、100MB以下のイメージをCD-Rに焼きたくない。
>>158
リッチでなくていいのですが、GNOMEやKDEは無理だと思いますが、
GTKやQTやTKなどで作られたGUIアプリが幅広く豊富にインストールできるといいですね。
188 :login:Penguin:2009/10/18(日) 13:48:26 ID:UbEciluj.net
603 :login:Penguin:2014/04/02(水) 19:27:53.90 ID:kNmq5iii.net
kona blackをvirtualboxで動かしてみた、何か反応が悪い。なんでだろ。
HDDイメージ作ってインストールショートカット起動していろいろやったが
HDD起動できなかった。grubのメニューが何か自動生成されたんじゃなくて
なんかのパターンみたいだね。
あれを自分で編集しないと起動できないならインストーラーとは思えん。
kona linuxの公式サイトってないの?ISO配っているだけか。
806 :login:Penguin:2017/11/15(水) 17:27:47.48 ID:mYcteU6S.net
76 :login:Penguin:2008/12/20(土) 21:02:07 ID:ygtFSlMH.net
isoの容量とHDDインストール後の容量はイコールじゃない。
isoの容量と軽さ(メモリ使用等)はイコールじゃない。
isoの容量で比較するのは無意味。
731 :login:Penguin:2015/01/09(金) 17:47:41.21 ID:Lru6Nf0l.net
>>730
FreeBSDは知らないけどLinuxだったらuim使えばX無しでも日本語入力出来る。
671 :login:Penguin:2014/08/01(金) 01:38:53.09 ID:fzRBeIgv.net
488 :login:Penguin:2012/05/02(水) 23:48:40.96 ID:5KanZsPp.net
255 :login:Penguin:2009/12/30(水) 00:41:18 ID:efRyZiND.net
しかしまあ、Xandros Prestoなら起動の速さと日本語環境とネットワークが
一挙に解決するんだが、20$弱を払わないとは、よほど金かけたくないんだな
Linuxやってるヤツは。俺も含め(笑)
つうか、金かけりゃ簡単で、すんなりいかないのを苦労して実現するのが楽しいのかな?
466 :login:Penguin:2011/10/22(土) 11:27:47.17 ID:kFTNMZyT.net
ハードウェアに関係無く電源オンから2〜3秒で起動して10時間分の動画のエンコードも数秒で終わる鳥が欲しい、
674 :login:Penguin:2014/08/08(金) 11:12:18.85 ID:fdGF5quZ.net
>>673
年配者にデュアルブートは、さすがに荷が重いんじゃない?
個人的には、Windows 8系のタブを買って設定して渡すのをお勧めするかな。
年配のお父さんがパソコンでわからない時に誰に聞くの?
頻繁にアップデートマネージャーが動きトラぶった時どうするつもり?
581 :login:Penguin:2013/03/11(月) 00:38:01.47 ID:2DX57gCv.net
629 :login:Penguin:2014/04/19(土) 11:21:38.11 ID:j+4soXXL.net
>>628
インストールできるディスク領域を認識できないということだろうな。
gpartedであらかじめ領域を確保してみたら。
167 :login:Penguin:2009/09/26(土) 15:49:50 ID:LzQ28cdL.net
軽い=メモリの節約?
節約すべきなのはメインメモリである
GPUは数十MB〜数百MBのVRAMを持っているがこのVRAMを使うにはcompizが必要となる
X11は2Dではメインメモリ上にpixmapを置く、VRAMではなくメインメモリだ
いちいちメインメモリ->フレームバッファに転送しているのでモッサリする、転送はCPUが行う
compizだとVRAM上に置かれるのでメインメモリは空く
VRAM->VRAMの転送はGPUの仕事なので高速だしCPUはくだらない作業から開放される
350 :login:Penguin:2010/05/31(月) 17:53:18 ID:J09OIeP0.net
幾らセキュリティパッチやウイルス対策ソフトでその手の被害は防げても、
それじゃ自分で住所や名前、メールアドレスなんかを晒しちまうミスまでは防げないからな
もちろん、ウイルスなんかのセキュリティをおろそかにしていいわけではない
ちゃんとサポートされたOSを使った上で、自分でもらさないよう気をつけるってことだな
170 :login:Penguin:2009/09/26(土) 21:58:11 ID:b9HKXuUN.net
OOoとかは重量級アプリだからなぁ
低スペックマシンで重量級アプリがさくさく動くディストリ……
そんなのがあったら、商品としてなりたちそうだわ
動画にしたって、H264あたりのコーデックだと古いマシンじゃメモリがあっても処理落ちするし
コーデック次第だよね。省メモリで多少画質は落としてでも、軽く動くデコーダーがあればいいんだけどさ
リッチな動作(?)だけど、省メモリ・省CPUパワーなんて、誰かが一から構築するしかないんじゃないかと思う
あと、GPUというか、ビデオカードがどのくらいの世代かなんていう問題もあるし
128Mって、Pentium II時代(MMX世代だっけ?)のスペックだよなあ
これで動画を見ようとなると、相当苦労しそうだ。俺はやりたくないな
DOSで動画を見るソフトがあったような気もするんだけどさ。ビデオCD程度の解像度だったような
767 :login:Penguin:2015/09/14(月) 18:38:47.21 ID:X6xJ3ywm.net
NECの pc9800シリーズ用の14インチの中古の CRT…電気街で売ってたりするけど骨董品
の価値もないなあ
672 :login:Penguin:2014/08/04(月) 09:46:03.90 ID:zCrjRWeB.net
191 :login:Penguin:2009/10/18(日) 20:26:50 ID:P4rdiCvf.net
>>190
どんな風に使うって・・・まあパスワード盗み取って悪用するだけの他愛のない話だな
143 :login:Penguin:2009/07/17(金) 21:02:05 ID:iqUMOasP.net
軽量デスクトップとcompizは排他的じゃないから両方使えばいい。
72 :login:Penguin:2008/12/20(土) 10:38:26 ID:o3UfawV0.net
128 :login:Penguin:2009/06/27(土) 00:21:08 ID:Hdy1XWfV.net
371 :login:Penguin:2010/06/02(水) 11:16:02 ID:HmN5bE6F.net
84 :login:Penguin:2008/12/24(水) 13:57:59 ID:cRC6GtQ5.net
エコです。昔のパソコンがまだ動くのだから、死ぬまで活用したいのです。
流行にあわせてどんどんハードを買い換えていくというのはエコに反します。
480 :login:Penguin:2011/12/10(土) 21:25:54.69 ID:NMYzPFHw.net
182 :login:Penguin:2009/10/16(金) 09:16:33 ID:Oyep6z77.net
Puppyとかは接続設定だとかお気に入りだとかのわずかな設定データだけを保存したら
あとは提供されたCDイメージのまま使うのが基本だもんな。
Windowsで基本のままやろうとしたら、毎回リストアしなきゃいけない。
つまり、そういう風に、チープだけどいつも新品でクリーンな環境で使いたい人向けなんだよ。
ただ、いつもそういう環境で使いたい人ってのも少ないんだけど、
オンラインバンキングとかで大切なお金を扱うときとかにはいい環境だと思う。
特に、ネットカフェなんかではキーロガーを仕込まれて口座に不正アクセスされた事件はいっぱいあるわけで。
PuppyはCDが基本だけど、コンパクトサイズのDVDに焼けばいつも持ち歩いてても邪魔にならないと思うよ。
DVDに焼けるかどうか知らないけど。
639 :login:Penguin:2014/04/23(水) 01:41:14.76 ID:GmVdrCVm.net
OSシェア Windows XPの増加傾向続く
1位7 47.31% 2位XP 29.53% 3位8+8.1 10.68% 4位OS X 10.9 3.48%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398180683/
Net Applicationsから2014年2月のデスクトップOSシェアが発表された。
2014年2月はWindowsがシェアを増やしたほか
Mac OS Xはシェアをキープ、逆にLinuxがシェアを落としている。
Windowsのシェアは90%を超えており
デスクトップオペレーティングシステムとしてかなり強い影響力を持ち続けていることがわかる。
バージョン別に見るとWindows 7が半数近くを占め、
これにWindows XPが3割ほどとなっている。
Windows XPは下落傾向が続いていたが、2014年4月のサポート終了に関連してからこの数ヶ月間はシェアを
増やしており2014年2月もWindows XPのシェアが増えた。
Windows 8系では8から8.1への移行が進んでいる様子が見える。
Mac OS Xでは最新版となるMac OS X 10.9 Mavericksへの移行が進んでいる。
シェアを増やし続けているMac OS X 10.9 MavericksはWindows Vistaのシェアを超えて第5位につけた。
Windows 7とWindows XPでシェアの8割弱を占めており、この2つのオペレーティングシステムが高い影響力を持っていることがわかる。
順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1 Windows 7 47.31% ↓
2 Windows XP 29.53% ↑ 増加傾向が続く
3 Windows 8 6.38% ↓ Windows 8.1へ移行しているものとみられる
4 Windows 8.1 4.30% ↑ 増加傾向
5 Mac OS X 10.9 3.48% ↑ 6位から5位へ
6 Windows Vista 3.10% ↓ 5位から6位へ
7 Linux 1.48% ↓
8 Mac OS X 10.6 1.40% ↓ 9位から8位へ
9 Mac OS X 10.8 1.32% ↓ Mac OS X 10.9へ移行しているものとみられる
10 Mac OS X 10.7 1.13% ↓
xp最強過ぎワロタw
318 :login:Penguin:2010/05/27(木) 01:28:00 ID:q6I7E2AN.net
>>311
つ公式(ttp://lubuntu.net/)
インスト時に日本語選択
xubuntuだろうとkubuntuだろうと、基本的に公式で日本語もいける
103 :login:Penguin:2009/01/19(月) 22:09:39 ID:8LWc0G4T.net
>>102
量販モデルならi810,i815チップでしょう。
メモリ搭載限界が低いしSDR SDRAMは今でも糞高いはず
246 :login:Penguin:2009/12/20(日) 22:39:52 ID:6pLOfVef.net
>>245 oioi
ima xpud kara kaitemasu nihongo dame desu
Firefox deno web eturannwa OK mojibake nasi
692 :login:Penguin:2014/10/23(木) 02:53:33.82 ID:Q7zoatha.net
Yahoo!のメールサービス無くなってしまったね。
144 :login:Penguin:2009/07/18(土) 12:13:49 ID:mB+Mlakk.net
>>142が言ってるのは高性能なパソコンが前提であって
軽量Linuxを求めるようなスペックのパソコンには関係ない。
70 :login:Penguin:2008/12/18(木) 21:44:49 ID:TJfkZvEW.net
トランスメタの腐ったCPUのマシンでがんばってる人いますか?
レスを投稿する(名前省略可)