Linuxは、開発環境が40年前と同レベル

1 :login:Penguin:2018/03/10(土) 12:14:37.34 ID:F9RE316x.net
間違ってもらっては困るのは、それはコマンドライン・メインなのが主因ではないということ。
本当の一因は、本来手書きでも簡単な Makefile の作成をわざわざ難しくしてしま
う autotools を権威に流されたのか多くのプロジェクトが使ってしまっている事にある。
高々 Makefile 1つ作るためにも以下のような工程を踏まなければならない。
本来、典型的には、ソースファイルである *.c, *.cxx, *.cpp を指定するだけ
でも自動生成する事が出来るはずなのに、ツール類が馬鹿だからそうなってない。
なのに、「Linuxはプログラマーには便利」などと嘘情報が流れるから、普及しない。
しかも、カレントディレクトリのスクリプトの実行に「./configure」などと「./」
の指定が必要なのも馬鹿丸出し。ファイル名に大文字小文字の区別がされているのも馬鹿。
ファイルのコピーもdosなら、「copy *.c /xxx/aaa 」で済むことが
$ find . -name ‘*.c’ | xargs -n 1 -i cp -p {} /xxx/aaa
などとしなくてはならず長すぎ、馬鹿ですか? しかも、’*.c’の部分が、*.c と書かれている
説明が溢れているがそれだとbashが展開してしまうのでたまたま上手く行く事はあっても、
実際には正しくない。また、mountしないとディスクが認識出来ないのも初代PC-8001の
レベル。PC-8801で自動マウントできるようになったのに(いつの時代(苦笑))。まずは、
不便さを認めるなければ、改善すらままならないのにそれすら全否定。正直に便利と思って
るなら井の中の蛙で馬鹿で無知なだけだ。そして、僅か1点でも間違いがあれば全てが間違って
いるように全否定してしまうLinux信奉者の愚かさもアホとしか言いようがない。

140 :login:Penguin:2018/04/28(土) 09:18:34.49 ID:a8ix2yAC.net

>>139
unko

46 :login:Penguin:2018/03/14(水) 17:26:44.28 ID:Ot1p/P4U.net

使いやすいとか使いにくいは慣れの問題だし
最初に手をそめた環境がその人の一生の好みを決めるところがある
自分の好みを言っても主観以外のなにものでもない

149 :login:Penguin:2018/05/07(月) 18:59:54.30 ID:PkgSfIeM.net

やっぱ船頭多くしてってヤツじゃないのかね。

73 :login:Penguin:2018/03/15(木) 17:23:35.45 ID:lnWZyj3L.net

スマンが、用事があるのでしばらく抜ける。

2 :1:2018/03/10(土) 12:15:01.91 ID:F9RE316x.net

>>1
01. (Makefile.amの作成) # 手作業
02. $ autoscan
03. [configure.scan生成] # 自動
04. $ cp configure.scan configure.ac
05. (configure.acの修正) # 手作業
06. $ aclocal
07. $ automake -a
08. [Makefile.in生成] # 自動
09. $ autoheader
10. [config.h.in生成] # 自動
11. $ autoconf
12. [configure生成] # 自動
13. $ ./configure実行
14. [Makefile生成] # 自動

18 :login:Penguin:2018/03/11(日) 11:31:33.53 ID:1WQdp6Y+.net

ワイルドカードの展開は余計なお世話だと言いたいのかな。それなら抑止するオプションもあるのだが。
「この仕様はどんなメリットがあるの?」とか「DOS のこれは Linux ではどうやるの?」とかなら助けてやれるかもしれないのだが。

152 :login:Penguin:2018/05/28(月) 19:46:56.33 ID:15NUAVd7.net

emacsもかなり使いにくいのに偉そうな事言ってた。

12 :login:Penguin:2018/03/11(日) 01:56:09.27 ID:ceorHAxI.net

久しぶりに同意できる>>1

75 :login:Penguin:2018/03/15(木) 17:36:26.04 ID:LTp8xgxY.net

というか既存のビルドシステムや共通ライブラリの実装に精通してないどころか
Cでまともにプログラム書いた経験があるように見えないのですがね。

67 :login:Penguin:2018/03/15(木) 16:37:22.78 ID:lnWZyj3L.net

>>66
だったら、プリプロセッサを改良すれば良いよ。

47 :login:Penguin:2018/03/14(水) 17:30:09.61 ID:4J3TJdzv.net

>>46
LibreOfficeの開発者もそんな事言ってた・・・。

41 :login:Penguin:2018/03/14(水) 16:55:34.82 ID:4J3TJdzv.net

>>40
そりゃ、DOSはLinuxのサブセットみたいに普通思い勝ち。でも実際はむしろMSが
進化させたんじゃないかと、今では思ってる。実際MS製Unixは売れずにDOS
だけが売れたし。

114 :login:Penguin:2018/04/11(水) 14:23:25.06 ID:aOnEqqDb.net

viが使える環境が多い ⇔ viは使えるようにした方がいいという奴が多い
この相乗効果でemacsと差が付いた

86 :login:Penguin:2018/04/01(日) 19:13:15.86 ID:yxrC+deI.net

ソースからインストールしようとすると、clangまでソースからビルドさせようとしやがる。
500MB位DLを強要されそうになった。

もっとも、バイト数も表示されないので、推定だが。このバイト数も表示されない、というのも
LinuxのCLIパッケージ・マネージャーによくある問題点だ。Windowsだと、zipファイルのDL
サイズは速い段階で分かるが、Linuxだとスクリプトによっては最後まで分からないことが
ある。今回も「その分からないタイプの」スクリプトだった。

アメリカは高速回線でどうでも良いのかも知れんが、こっちはたまったもんじゃない。

94 :login:Penguin:2018/04/02(月) 23:56:25.09 ID:6vflFCoS.net

いつまで32bitなんて使ってんだ

166 :login:Penguin:2018/05/30(水) 23:50:54.33 ID:8ydTgAwJ.net

人間は何も食べなくてもありがとうを食べれば生きていけるんです
byワタミ

64 :login:Penguin:2018/03/15(木) 15:36:11.68 ID:LTp8xgxY.net

>>63
名前変更した共通ライブラリをビルドするときはどう回避するの?

123 :login:Penguin:2018/04/21(土) 02:37:10.66 ID:vjsOOb4V.net

XMLって何がうれしいんだ?
Markdown は適当に使うが。

14 :login:Penguin:2018/03/11(日) 07:43:32.76 ID:7srcRXE1.net

>>10
copyじゃなく、xcopyかな。

16 :login:Penguin:2018/03/11(日) 10:02:48.60 ID:FS0P3X2Y.net

>>13
知識がついてきてないだけやんwwww

54 :login:Penguin:2018/03/15(木) 00:25:00.60 ID:cRQ+JQN/.net

>>1 読むと、autoconfは確かに面倒なの同意。
良書がなかったしね。訳本も酷かった。本当に酷かった。

そもそもポータビリティに気を付けてソースを書きなさい。
後は、色んな環境でもmakeできるようにしてあげるよって思想だった記憶。

お陰でvine2.1.5時代に作った物が今でもmakeできた。
ただ、思い出して修正できるまでに10日かかった。
当時も日本人開発のソフトには導入が不完全で、バグレポート送ったりしてたわ。

148 :login:Penguin:2018/05/07(月) 14:25:22.45 ID:ShTKXvr8.net

こんな記事が出たのがもう10年以上前か
結局立て直せず衰退していったな

GPL3で対立が深まるオープンソースコミュニティー–協調か分裂か – CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/20270448/

 「公平性の観点からはGPL3はもはやその機能を果たしていない。その内容はまったく扇動的であり、
FSFの過激な方針にしか寄与しない。GPL2は多くの個人に受け入れられ、
一度説明すれば多くの企業からも支持を得られる優れたバランスを持っていたが、
GPL3にはそれがない」–Linus Torvalds、Linuxファウンダー

38 :login:Penguin:2018/03/14(水) 16:13:41.16 ID:B9yzXWAU.net

WindowsってただVSが良いというだけじゃん
未だにまともなパッケージ管理もないしシェルは使えないし開発する環境としては最悪だよ

34 :login:Penguin:2018/03/14(水) 07:43:43.32 ID:HRaHWJ8k.net

>>22 出自が1マシンを複数ユーザーで使うことが前提の環境だったので
悪意あるユーザーの想定が必要だった。というかWindosが今の状態で
十分セキュアとは思えないんだけど。悪意あるユーザに勝手にファイル
置かれて実行されるリスクは下がっちゃいないのでは。

>>23 fstabを書いた例と書かない例を混ぜて文句いうのはちょっと感心しない。
FAT32はそもそもろくなメタデータおけなくてPOSIX的なファイルの扱い
にマッチしないのでそりゃしょうがないよとしかいえない。
全コピーしなくてもloopback filesystem置く手段はある。Windowsでも
似たようなこと(vhdファイル作ってマウント)しないとFAT32領域に
まともにアプリがインストールできない事態起きるし。

>>24 そこはもう慣れの問題で自分は「クソ、勝手に処理しやがって」と
思うことの方が多いし味方の別れるところだと思う。個人的にはそんなに
頻繁に使うならエイリアスかスクリプトにでもしたら、と思う。

128 :login:Penguin:2018/04/23(月) 01:05:45.61 ID:xh0OeMVp.net

偏見かもだけれどXMLとか文系的で凄く面倒くさい。
定義ってよりもルール作りで出来てるイメージ。

独自フォーマットは、一応は過去の流儀を踏襲してたりしてるのは順応できるかなだな。

116 :login:Penguin:2018/04/11(水) 23:26:48.52 ID:RrerSgT4.net

Windows でも GVIM 使ってる。
もちろん、IDE があればそのエディタ使ってるけど。

100 :login:Penguin:2018/04/07(土) 14:58:29.55 ID:dbBuTpv8.net

最近はエディタはnanoが推奨されてねか?

52 :login:Penguin:2018/03/14(水) 19:32:56.84 ID:rvms1pqi.net

そのソフトウェアがそのOSに対応してるのなら自動的に追従するようになってるだろ
想定されたOSでそれが出来ないということなら問題は人間側に(以下略

108 :login:Penguin:2018/04/08(日) 23:52:00.34 ID:sClxzhQ7.net

人間も生殖の仕方が何千年前からたいして変わっていないのは問題ではないのか?

80 :login:Penguin:2018/03/15(木) 20:49:16.98 ID:9s2u5/Ot.net

ゲイツそんなこと言ったの?

80 :login:Penguin:2018/03/15(木) 20:49:16.98 ID:9s2u5/Ot.net

ゲイツそんなこと言ったの?

3 :login:Penguin:2018/03/10(土) 12:21:01.63 ID:F9RE316x.net

馬鹿だから簡単に各方法を見出せず、ただただ、大量のツールを開発し、
時間をかけ苦労して使っている。そして大量の時間と膨大なHDD容量と、
ネット容量を使いまくって、それしかやる事が無い無能連中がOSS開発で
よってたかって、なんとか表面的には動くバグだらけの使えないツール類を
作りまくって出来上がった集大成が Linuxだ。

58 :login:Penguin:2018/03/15(木) 14:29:04.87 ID:LTp8xgxY.net

それはCプリプロセッサの問題だろ

6 :login:Penguin:2018/03/10(土) 14:11:12.74 ID:eQWNUFiP.net

WindowsやiOSやmacOSのビルドは違うとでも思っているのだろうか…

66 :login:Penguin:2018/03/15(木) 16:34:03.34 ID:LTp8xgxY.net

>>65
本質的にプリプロセッサの問題を解決しておらず
欠陥品を頑張ってなんとかするというのは頭の良い解決策とは
余り言わないと思いますが。

19 :login:Penguin:2018/03/11(日) 12:48:03.51 ID:YsLyPzcd.net

面倒でもあるが細かい所まで手を入れる事できるからまし。vsでビルドで謎エラーとか

7 :login:Penguin:2018/03/10(土) 14:31:03.97 ID:lzdUB3GL.net

LinuxだとVimとそれぞれの言語に応じたデバッガーだな
macOsだと糞Xcode

36 :login:Penguin:2018/03/14(水) 09:11:53.42 ID:4J3TJdzv.net

>>34
>FAT32はそもそもろくなメタデータおけなくてPOSIX的なファイルの扱い
>にマッチしないのでそりゃしょうがないよとしかいえない。

数学的にはFAT32であってもext3の模倣もする事が出来る。
あなたは数学は苦手ですか? 苦手なら、数学とプログラムと
UnixとWindowsとExt3とFAT32の全てに詳しい者に聞いてみるといい。

自分にはそれをするための方法が頭の中で分かる。そういうツールや
ドライバが既にあるという意味ではない。作ろうと思えば作れるという
意味。そして、自分にはその義務はない。

111 :login:Penguin:2018/04/10(火) 07:09:40.75 ID:1wqTAI+L.net

今のLinuxのメインユーザーは開発どころか何も作り出さずしょーもないSNS眺めてるスマホ層だからな
開発環境なんていらんだろ

4 :login:Penguin:2018/03/10(土) 12:34:52.53 ID:GhVyQtCz.net

いまだにビルドが遅いんだよな
しかもカーネルをビルドできるだけでドヤ顔できるほどの難易度

コーディング中にリアルタイムでエラーが指摘される時代に何やってんだとは思う

156 :login:Penguin:2018/05/29(火) 02:33:40.52 ID:SEMlZWJg.net

普段vim使ってても面白半分でviインストールして使ってみると軽く死ねる

44 :login:Penguin:2018/03/14(水) 17:22:39.04 ID:KnbtLvIZ.net

autotoolsはマルチプラットフォームを前提としたものだからTurboとかとは目的が違う
別のOSでも同様の手順でいいという使い勝手はTurboCとかじゃ実現できないわけで結局使い易いとかは主観でしかないしどれだけ自分に都合が良いかというだけのこと

154 :login:Penguin:2018/05/28(月) 23:05:49.76 ID:E60WYl7D.net

viのいいところは環境気にせずにssh越しにテキスト編集できるところだから新人に教えるの間違ってないけど、(いざというときに使える。)
その上司はやりすぎ。

33 :login:Penguin:2018/03/14(水) 07:17:28.33 ID:HRaHWJ8k.net

TURBO Cのコマンドラインは使ったことないな。IDEは便利だったけど。
ただ当時のレベルだったらemacsのmake+ctags環境も十分匹敵する
レベルだったと思うが。あの頃にリファクタリング機能とかなかっただろう。

jetbeansの名前も出てるけど、Eclipse, Anjuta, KDevelopみたいな
IDEもある中でそういうのを出して比較しないのはちょっとフェアじゃ
ないんじゃないか。
まあそれらと比較してもIntelliSenseに及ばないんだけど。

127 :login:Penguin:2018/04/22(日) 23:10:10.62 ID:dRarTftk.net

>>124
XML ってそういうものじゃないの?
タグの種類定義なんかしたら XML 違うだろ。

110 :login:Penguin:2018/04/09(月) 12:23:51.28 ID:lQNORnVU.net

俺はネコビーン派。
テキストエディタの代わりにも使うぐらい。

起動おそくて立ち上げっぱなしだからってのもあるけど

76 :login:Penguin:2018/03/15(木) 17:37:50.07 ID:lnWZyj3L.net

いや、実際に上司などからも、滅多にいない最高レベルのプログラマだと評されていたの
でそれはない。

27 :login:Penguin:2018/03/13(火) 12:29:55.64 ID:9i5woyma.net

makeは特別に良いとは言わないけど別に悪くもない
それより最近は言語に特化したビルドツールが多いから色々覚えなきゃいけないのが面倒

81 :login:Penguin:2018/03/15(木) 21:50:42.20 ID:7HZLjuXm.net

>>36
その昔umsdosってのがあってだな…実際ext2っぽいメタデータをVFAみたいに
VOLに詰め込む実装もあったんだよ。もうメンテされてないけど。
むしろ現代では逆にf2fsなんていうものでFATを模倣するような挙動を
androidでやってる。

133 :login:Penguin:2018/04/24(火) 03:29:56.36 ID:pVxcqU8L.net

変に規格化された煩雑なXMLより、ドキュメント付きのJSONのほうが楽な気はする。
>>129の「クラスの内容をそのまま書き出す」はXML形式でオブジェクトを吐き出すことを言ってるんじゃないか?
文章作成はtexでいいよw

138 :login:Penguin:2018/04/26(木) 22:08:34.74 ID:J/khUjbt.net

>>136
Linux はこういう基地外が多いのがなあ……

163 :login:Penguin:2018/05/30(水) 22:37:17.01 ID:8ydTgAwJ.net

【道徳の教科書】
ストールマン君は、
「プログラミングは楽しいんだから無償でやればいい。」
と言いましたとさ。仕事とはお金のためにやるわけではないのですね。

99 :login:Penguin:2018/04/07(土) 14:29:26.83 ID:qYZmw88H.net

いまどきコマンド形式のエディタなんて効率の悪いものにしがみつかなきゃならんのはLinuxぐらいだからなぁ。

136 :login:Penguin:2018/04/25(水) 23:04:45.45 ID:A7rXWfb1.net

「GUIの方がユーザーフレンドリー!」とか勘違いしちゃってる人は、メールもお絵描きで作ってるの?

56 :login:Penguin:2018/03/15(木) 10:52:04.96 ID:lnWZyj3L.net

どっちの関数があるかないかによって、自分のコードにこんなの書かされる。
片方の環境しかなければ、もう片方のテストはしないってことだよね。

#ifdef HAVE_GETCWD
  getcwd(pathname, sizeof(pathname));
#else
#  ifdef HAVE_GETWD
  getwd(pathname);
#  endif
#endif

このようなコードを何回も書くのは駄目コードだ。なぜなら、1文字でも間違って
いればバグるのに、テストも出来ないから。

115 :login:Penguin:2018/04/11(水) 20:40:59.23 ID:xsCFqumz.net

Linuxはたいていviコマンドがあるから最低限の使い方は知ってた方が良いのは確か。
でもvi(vim)はメインで使うべきものじゃ無い。
文字を書き捨てるだけなら良いけど、所詮はラインエディタだ。

68 :login:Penguin:2018/03/15(木) 16:53:31.36 ID:LTp8xgxY.net

>>67
具体的に改良点も挙げずに言われても無意味ですし
プリプロセッサが改良できるならあなたが最初に上げた問題点も解決するのでは?

85 :login:Penguin:2018/04/01(日) 19:08:05.21 ID:yxrC+deI.net

WebAssembly を試そうと、Ubuntu に emscription をインストールしようとしたら、
64bit OS用にしか precompiled 版がない。

どこが開発者に使いやすいものか。

22 :login:Penguin:2018/03/13(火) 10:22:06.61 ID:5bGA/MLX.net

>>21
>PATHに.入れればconfigureで実行できるようになるがセキュアでないので
>推奨されない

それでバランスしてしまったのがUnix文化の困ったところなんだ。
DOSだと、暗黙のうちに「.」が検索パスに入っていることが前提だからそれを
前提にした文化が形成されたので、その状態でも十分に「セキュア」になった。

その結果、./を付けなくてもカレント・ディレクトリのEXEやBATファイルを実行できる
という超便利な環境となった。ところが、Unixだと古い文化を引きずったまま
直ることが無かったので不便なままとなった。その結果、今後Wineが究極まで
達してもLinuxがWindowsの代わりにはなりえないかも知れない。

71 :login:Penguin:2018/03/15(木) 17:11:21.49 ID:LTp8xgxY.net

共通ライブラリのビルド時にシンボル名の衝突回避をプラットフォーム毎に判別する
方法が具体的に何も提示されてないのですが。

45 :login:Penguin:2018/03/14(水) 17:26:17.11 ID:4J3TJdzv.net

>>43
色々な嘘によって、ミュンヘン市は損害を追ったのに、Linuxサイドは「技術的な問題じゃない」
という一点張り。スラドではこの態度に対し、「なんと言う言い訳」と言われてた。

144 :login:Penguin:2018/05/04(金) 12:58:10.39 ID:I+drAkg3.net

40年前から同じなのか、すげえ安定してるな

48 :login:Penguin:2018/03/14(水) 17:58:02.77 ID:4J3TJdzv.net

欧米流は、言い訳が多いな。

31 :login:Penguin:2018/03/13(火) 23:35:22.57 ID:WPjn7ohc.net

昔は、好きでやってる開発者に世界中のユーザーが支援して品質を高めていくオープンソースやフリーソフトに、
仕事で嫌々やってる商用ソフトがかなうわけないと思ってたけど、そうでもなかったな。
やっぱり仕事で真剣にやってる人たちにはかなわないんだな。

103 :login:Penguin:2018/04/07(土) 16:21:57.33 ID:cZQNkxoC.net

>>102
前、使ってみたら、拡張のための機能ばかり豊富だけど、それも非常に複雑で
「簡単なことを複雑にする」タイプの設計だと思った。IDEとしても使いやすくも
なかった印象がある。

57 :login:Penguin:2018/03/15(木) 11:03:36.94 ID:lnWZyj3L.net

例えば、マクロ名を間違って、

#ifdef HAVE_GETCVD
#ifdef _HAVE_GETCWD
#ifdef HAVE_GET_CWD
#ifdef HAVE_GTECWD
#ifdef HAVE_GETCW

などと書いてしまったらどうなるか。このようなミスは、ヒューマンエラーなので、
頭の良さや経験や能力に関わらず、誰にでも起こりうる(なのに、エラーになら
ない。)。

また、それとは別に、例えば、その環境では
getcwd(pathname, sizeof(pathname));
の部分をコンパイラがパースすらしない場合、

getcwd(pathname. sizeof(pathname));
getcwd(pathname, sizeof(pathname)):
getcwd(pathname, sizoef(pathname)):
getcwd(pathname, sizeof(pathnmae));

などの書き間違いがあったらどうなるか。
, . ; : の間違いがあるが良く見ないと分からない。
これならまだコンパイル・エラーになるだけなので
まだ良くて、一度もテストしないなら、コンパイルは通るのに、
実行段階で結果だけがおかしくなることもありうる。その場合は
もっとたちが悪い。

62 :login:Penguin:2018/03/15(木) 15:18:54.99 ID:LTp8xgxY.net

そのやり方は無造作にやるとシンボル名が衝突してコンパイルやリンクエラーになりますが
動作の切り分けはどうやってするのですか?

102 :login:Penguin:2018/04/07(土) 15:19:08.77 ID:XvhqN9Xa.net

Eclipse使えばいいんじゃね?

40 :login:Penguin:2018/03/14(水) 16:48:10.54 ID:80z85C3j.net

MS-DOS を使っていた時代は、UNIX を使っている人たちが羨ましくて仕方なかったな。本当に何から何まで羨ましかった。
だから、Linux よりも DOS がいいというのはなかなか興味深い見解だと思ったのだが……どうやらお呼びじゃなさそうだ。

25 :login:Penguin:2018/03/13(火) 10:52:01.11 ID:5bGA/MLX.net

>>21
>Visual Studioがいい環境なのは認めるよ。

この書き方だと、プログラムの経験が浅い人にはVisual Studio だけが例外的に
「いい環境」なだけだと思われてしまう。

ところが、実際にはそうではなく、TurboC++, WatcomC++なども、十分に便利だった。
コマンドラインでも、gccやgnu make などとくらべて、だいぶ便利だったんだ。

はっきりいえば、gccやmakeやLinux文化は洗練されておらず、頭が悪いんだ。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • 【音声合成】CeVIOスレ[テキスト読み上げ/歌声合成]

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 14:09:36.05 ID:vYym49uj0.net テキスト読み上げおよび歌声合成ソフトのCeVIOシリーズについて語るスレです。 主にテキスト…

  • Kinza Part2【Chromium派生ブラウザ】

    元スレ 1 :ageteoff:2015/02/10(火) 20:50:53.35 ID:P8kXqJhU0.net Chromiumベースのエターナル青春系ブラウザ Kinza について語るスレッドです 公式サイト h…

  • GesellCoinのスレ

    元スレ 1 :!ninja ◆Bg7PZ6//YRsj :2014/05/08(木) 21:29:40.34 ID:12Rs+zBa0.net GesellCoin開発情報を交換するスレです。 いろいろ未確定要素があるの…

  • 【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】

    元スレ 1 :login:Penguin :2022/04/24(日) 12:44:45.02 ID:HYXfB7uW0.net !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑これを2行になるようにコピ…

  • ジェーン山下 「2chブラウザ開発者は潰します」

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:49:39.72 ID:KNAEFv1n0.net 1 名前:Jane ★[sage] 投稿日:2015/02/16(月) 03:22:49.2…

  • くそっまただUbuntu 18.04にしたら画面表示されねぇ

    元スレ 1 :login:Penguin:2018/07/07(土) 19:22:44.91 ID:8OGt1hRr.net ちらちらしてまた再インスコかよ 20 :login:Penguin:2018/07/08(日)…

  • AutoPagerize質問・要望スレ page:5

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 08:02:42.91 ID:oQ3QRvBY0.net 「NEXT>>」や「次のページ」を押さなくても 自動で次のページを継ぎ足してくれ…

  • Discord 5サーバー目

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:17:47.49 ID:2wKMU46Z0.net Discordについて語り合うスレ。 Discordはチャット、音声通話、画面共有、Botが…

  • Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 5

    元スレ 1 :login:Penguin:2017/04/05(水) 13:00:04.60 ID:ExlOKUp4.net Linuxの日本語翻訳で国際的な活躍をされている志賀慶一氏を語るスレです 渦中の人物について …

  • Hoot サウンドエミュレータ v0.06

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:50:48.49 ID:SVjQVtfY0.net ■前スレ Hoot サウンドエミュレータ v0.05 http://anago.2ch.ne…

  • YahooメッセンジャーPart8

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 04:29:49.57 ID:h9A4hNvG0.net http://messenger.yahoo.co.jp/ 前スレ Yahooメッセンジャー…

  • Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し

    元スレ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 00:40:26.00 ID:74SHr/2T0.net 【SLIP無し】などでは文字数オーバーになるのでワ無し表記 ◇前スレ Mozilla Fir…

最近のコメント

匿名 : 【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】
 新入社員はわかいそう、 在宅勤務でe-ラニングうけとけ、 ... (6/18)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫や (5/28)
匿名 : 【残業代】福井 株式会社アスタ【未払い】
 プライド高いところあるけど清輝あるなら大丈夫か (5/07)
ページTOPへ↑